突然ですが。
サピックス偏差値とグノーブル偏差値って同じなんですかね?
違うなら、ドレ位の違いなんですかね?
サピ偏と四谷大塚・日能研・首都圏模試の偏差値との比較は一般的だけど。
グノやエルカミノとサピって、どんな感じなのかしら。
4大塾は自塾の偏差値を公開しているじゃないですか。
でも、他の塾は情報がなくて。
何故突如、グノの偏差値が気になったかと言いますと。
「ゴールデンウィークはコナンとパリピ孔明の映画を見る以外はドコにも行かず、家でダラダラしたい」という子供にね。
「それならいっそ、他塾の講習にでも行って勉強してくれ!」って思っちゃったんです。
そこでグノーブルの「GW講習」を見たのです。
学校名が入った冠コースの他、「最難関中」「難関中」というコースがありまして。
-
最難関中コース Gnoble偏差値55以上が受講の目安
-
難関中コース Gnoble偏差値42以上が受講の目安
となっておりまして。
コレはサピ偏で考えれば良いのか。
はたまた、四谷大塚偏差値か。
若しくは、日能研偏差値か。
いやいや、首都圏模試偏差値か。
どれ?!
グノに問い合わせれば良いでしょって話ですよね。
もう1回入塾テストを受けなきゃダメなんだろうし。
でも、実際に受講する確率は低いのでね。
わざわざ確認するのも申し訳ないというか迷惑かと。
しかし、ゴールデンウィーク。
子供は「大丈夫!ちゃんと勉強するから!」と言うのですが。
絶対にしないよなぁ。
平日は塾の宿題に追われる生活。
長期休暇は家でのんびりしたいって気持ちもわからなくはないけど。
だからって家でゴロゴロされてもね。
毎度お馴染みピューロランドとか。
子供が「行く!」って言いそうな所を提案しようかな。