都立中高一貫の話とみせかけて。 | 日々是適当

日々是適当



2014年生まれの1児の母です。
人生最初で最後の子育ての記録を適度に
適当に綴っております。

ブログ詳細はブログテーマにある
「当ブログとアメンバーについて」を
御参照戴けると有り難いです。

都立の中高一貫。

 

倍率がもの凄いし、適性検査対策をしなきゃだし。

合格者は、賢さと強運を兼ね備えているお子さんだと思っているんですが。

 

今年、少し受験者数が減って倍率が下がったんですよね。

 

アホみたいに高い倍率に特攻するのは無謀だと都民が悟ったからなんだと思っていました。

お子さんが都立中高一貫を受験した先輩ママさん、「博打だ」と仰っていたし。

あくまで、個人の感想です。

 

 

専門家によると、こういう事だそうです。

 

 

 

 

今年の合格実績を見ていると、都立受験はena1択時代が終わったみたいだし。

真に優秀なお子さんは、他塾で4教科学習していれば適性検査対策のみに拘らずとも合格出来る様ですし。

 

じゃあ、ウチも都立!って話にはならないんですけどね。

子供の熱望校の関係で選択の余地が無いってのが正直な所で。

 

 

子供の幼児期からの熱望校。

今迄何度か書いているんですが、正直、子供に合っているのか疑問なんですよね。

 

去年まで色々な学校のオープンキャンパスや文化祭に参加して、熱望校以外にも素敵な学校がたくさん有る事を知った子供。

熱望校以外で「この学校に通ったらコレをやりたい!」という事が増えて、どの学校に行っても良い感じになっています。

 

でもね、最終的に受験する学校は、やっぱり熱望校を見学してから決めたいんですって。

 

そりゃそうだ。

子供が「中学受験したい!」と思った切っ掛けですからね。

簡単に選択肢から外すワケがない。

 

 

って事でね。

遂に子供の熱望校の学校公開等のスケジュールが公開されましたよ。

 

4年生以上しか参加出来ないので、待ちに待った公開。

 

しかし、やっちまったよ!

文化祭の申込開始日が旅行の真っ只中だったよ!

 

定員あるよね…。

予約が取れる気がしないよ…。

 

どうしましょ。