やっと再開。 | 日々是適当

日々是適当



2014年生まれの1児の母です。
人生最初で最後の子育ての記録を適度に
適当に綴っております。

ブログ詳細はブログテーマにある
「当ブログとアメンバーについて」を
御参照戴けると有り難いです。

オルソケラトロジーのレンズを片方失くしたその後。

 

土曜日の午後、新しいレンズが届いたと眼科から連絡が来ました。

しかし、お友達のバレエ発表会会場へ向けて出発しなければならない時間。

 

今から取りには行けない!!

 

日曜日は休診だから無理。

と言う事で、本日取りに行きました。

 

やっと今夜からオルソ再開でございます。

長かった…。

 

 

その間の視力低下について。

 

 

眼科の先生に伺ったところ、無くしていない片方だけを装着しても良いとの事でした。

ただ、片方だけが見える事で気分が悪くなる人も居るというお話でした。

 

子供は「気持ち悪くなったら嫌」と言って、両方レンズ無しにしました。

 

 

オルソを入れなかった翌朝。

既に「もう見えなくなって来た」と言っておりました。

 

いつもは見える壁の「歴史年表」も「日本地図」も見辛いとの事でした。

そして、念の為に持って行った眼鏡を途中から装着したそうです。

 

2日目は完全に視力が戻ってしまった様です。

 

「もう無理だ」と、学校では早々に眼鏡を着用したそうです。

本当はあんまり眼鏡はって事だったんですが、背に腹は代えられないです。

 

3日目は、趣味のお教室&お友達のバレエ発表会。

 

午前中の趣味のお教室は、眼鏡無しでも困る内容ではないので裸眼で行きました。

念の為、眼鏡は持たせましたが使わずに済んだそうです。

 

午後のバレエ発表会は、公演中は眼鏡+双眼鏡でした。

 

 

 

この双眼鏡を使ってお友達をロックオン。

ちょっと怖い(笑)

 

でも、お友達の晴れ姿をしっかり目に焼き付ける事が出来ました。

それが一番。

 

終演後にはお花を渡して一緒に記念撮影をして、お友達との楽しい思い出がまた1つ増えました。

 

4日目は、家で大人しく過ごしました。

 

本当は出掛けたかったんですが、「見えないからあんまり出かける気にならない」と。

仕方ないですね。

 

しかし、お陰でサピの宿題が片付きました。

けがの功名。

 

本日5日目。

 

もう全く見えないので、掛ける気満々で眼鏡を持参して登校しました。

「早くオルソに戻りたい」とボヤいていたので、やっと今夜から復活出来る事を喜んでおります。

 

 

しかし、オルソを装着しなくても一週間くらいは大丈夫なのかと思ったんですけどね。

装着開始から4ヶ月くらいじゃダメなんですね。

 

この先、修学旅行とか心配なんですよね。

旅先でレンズをなくしたら目も当てられない大惨事です。

 

その辺の管理が出来る様になっている事を祈るばかりです。