最初の世界一周では、 🇨🇭に集中 

滞在日時を一番多くとりました。



空港から ツェルマットへ行き
マッターホルンにこんにちは

ツェルマットから 
ゴールデンパスラインに乗るため

遠回りして モントルーからインターラーケン経由 で グリンデルワルトへ宿泊



スイスの電車を乗り倒す & トレッキングを目標にしました。


ゴールデンパスラインの 展望列車っての?
モントルーからインターラーケンを予約し
ハイジとペーターがでてきそうな 風景を楽しみました。

2023.6から 乗り換えなしで 行けるとのことでしたが(この時2023.9)


乗り換えアリでした。

途中 車掌さんが来て
何やら喋りだしフランス語 その後
ドイツ語
私とインド人ご夫妻のみ ぽかーん

うちら以外 ざわめき


英語は最後


次の駅ツバイジンメンで 何番ホームへ行ってくれ
6分後 出発  えー

乗り換え無しのはずじゃん💦

乗り換えは無いものと🍷すっかりくつろいで 充電器やらイヤホンやら だして 取り散らかして
靴まで脱いでたのに

慌てました


乗り換え6分って その駅の広さもわからないから ドキドキ


東京駅想像して 緊張が走りましたが


杞憂でした   


のどかな 駅



階段降りて隣のホーム


あー 助かった



昔 

トーマスクック(時刻表)片手の初ヨーロッパの ユーレイルパス一等の旅行では、



着いたら 予定とは違う街(車両によって行き先が違う) だったり なんでアムステルダムじゃないの?ガーン

サマータイムなるものを知らず

なんでみんな 急いで降りるのかと思いつつ

 時計の針を一時間すすめなけれはならない局面で

のんびりしてたら


次の電車行った後で


ホームに残ったのは 私だけ😞  みたいな



乗りこなせなかった悔いがあるので

今回は 思うまま 乗りこなしてやろうと 意気込んで行きましたが



アプリが優秀で楽勝でした。



例えて言うなら

昭和記念公園の中央ゲートが工事中でクローズでも 他のゲートからは入れる


だったとして  JRは、 問題なく立川まで行けるのだから 特に交通系アプリに 注意書なんてでないと思うの 車内アナウンスもないかと 思う





ところが(上の写真)

Aareschluchtに行こうとしてたら ここは 西口駅と東口駅があるんだけど  西口駅から行く橋は工事中です。 って 表示がアプリにでるの。

電車は 西口駅も東口駅も問題なく行けるんだこら この先は知ったことない ではなく、

その先までアナウンスしてくれるって親切よね❗


乗り換えの歩くルート迄 カスタマイズで 表示してくれます。 アメリカンエアーのアプリも そうだった。


日本 遅れてるかもおねだり




グリンデルワルト拠点のトレッキングは、

ホテル宿泊者が利用できるバスパス使って

グリンデルワルトターミナルまでいき、そこからメンリッヒェンまで ロープウェイ


メンリッヒェンからクライネシャイデイックまで二時間位歩きました。




ベビーカーでも歩けるくらい整備されてます。


クライネシャイデイックでお疲れ🍺


その後

ラウダーブルネンまで電車して

シュタウプバッハファルの滝を見て グリンデルワルトのお宿へ




もう一つは、お宿の目の前の  ゴンドラで フイルストまで

フイルストからバッハアルプゼー(湖)まで




途中スリルウォークや 愛の不時着的なパラセイリングを愛でながら これも歩きやすい道



ただ、直前まで湖が見えず まだかな まだかな

でした。




これらは5年後でも歩けそうにっこり


ゴンドラ乗ると

スキーヤー目線で斜面を見てしまう🤣


滑りたくなる斜面o(^o^)o


ニセコ並みのパウダーと降雪量なら、冬来てもいいけど

ニセコやルスツのパウダーには敵うまいウシシ



ユングフラウは、 以前行ったので パス


マッターホルンの方が カッコいいかな❣️


ちなみに スーツケースは、空港に預けて リュック一つで歩いたので楽チンでした。


🇨🇭は、 駅から駅とか

駅からホテルとか 荷物を送ってくれます。

さすが観光立国


イタリアやスペインだと ちゃんと届くか怪しむけど

🇨🇭や🇩🇪だと 間違いないような気がするのは私だけでしょうか?ニヤニヤ



思い返して記すって もう一度浸れて楽しい😃💕