好き嫌い理論。 | 日々に香りを。

日々に香りを。

日常に香りと心理学を取り入れて、生きやすさのヒントを得てもらえたらと思っています。

こんにちは、なほですニコニコ

 

 

今日は育児系、好き嫌いのお話。

 

私自身好き嫌いが多く、今でこそ除けますが

昔はよく困りました。。

 

うちの息子はトマトが苦手。

私もトマトが苦手なので

 

基本的に食べませんし食べさせません。

 

だけど給食では出るからどうしよう・・・って彼は困ってます。

 

 

ま、それは自分でなんとかしてもらってw

 

嫌いなものを克服!とか頑張って食べよう!とか

 

必要???

 

って思います。

 

嫌いなのに無理に好きになんてなれない。

 

トマトからしたら、嫌い!って思われてるより

好き!美味しい!って食べてくれる人のほうがいいに決まってるし

 

いやいや食べたところで

元々持ってるトマトのエネルギーは最小でしか取り入れられてない、、と、思うのです。

 

 

例えばそれでね

 

トマトそのものが嫌い、エネルギーも無理なら

調理の仕方を変えるなどして

エネルギーも変えれば食べれるかもしれない。

 

でもここで注意だなって思うのが

 

親が必死の形相で

トマト食べろ~、絶対食べたほうがいい、好き嫌いよくない、

って作っても

いいエネルギーのトマト料理は完成しませんよね?

 

そんな風に作ってるところを子どもがみちゃったら

毒りんご作ってる魔女のよう。。。

 

そうではなくて

 

「ママ!美味しいかも!これなら食べれそう!」

っていってくれるかもってワクワクしながら

作るのだって楽しみながら作れば

 

楽しんで作る姿を見て

あれ??なんか美味しそうなんかな、、、、食べてみようかなって

思うかもしれません。

さきほどの魔女に見えるときよりも

数倍食べる確立はあがると思います。

 

 

結論。

 

・嫌いなものは無理に食べない

・ワクワクして作れそうなら工夫して作ってみる(食べなくてもいい、むしろほんと美味しそうだから

あげるのが惜しいくらいのものを作る)

 

・・・そこまでして作るのめんどくさいって思ったら

無理に食べない方向で、、、

 

 

私は親子共々、トマトは嫌いなので

超気が向いたときに

トマト缶でコンソメスープっぽくしたりします。

工夫とはそういうこと

 

 

明日13時からシンデレラマルシェのシェア会しますー

明日ですので

現地払いのドタ参オーケー!

その場合ライン@にでも

ご連絡いただけるとありがたいですウインク

{CE6D774C-5EE6-4F71-B4DC-26BAB7213767}