山形 鶴岡 建築物1 庄内交通車窓、日枝神社 | ヒロイズムのブログ

ヒロイズムのブログ

ブログの説明を入力します。

湯野浜温泉バス停から庄内交通に乗車して鶴岡駅に戻ります。鶴岡市は特徴のある建築物がたくさんあります。バスが市街地に入ると車窓から次々に珍しい建築物を見る事ができます。

  

まず最初に見えたのが旧鶴岡警察署

  

次に見えたのが旧西田川郡役所

  

最後に見えたのが大宝館

大しけの天気ですが少しだけテンションが上がりました。

建築物3箇所については後ほど改めて述べたいと思います。

駅に戻った後に昼食を食べるお店を探しながら街を散策します。雨は少し弱まりましたが降り続いています。

 

まず最初に参拝したのが日枝神社です。神社を取り囲んでいる池と赤い橋と社殿の組み合わせが良いです。神社内の木々が赤、黄色に染まり社殿も市街地の神社ですが大規模です。

  

  

  

日枝神社

鶴岡地区で一番古い神社と言われ出羽国田川郡大宝寺村(現在の鶴岡市)草創以前にすでにあったと伝えられています。徳川家康の長男の徳川信康を祀る復鎮神社が鎮座、城主の酒井氏が先祖の忠次ぐの行状を悔い御羽車御霊社として信康の霊を勧請しました
出羽三山神社の三大祭りのひとつである松例祭の際羽黒山の山伏が集結して参拝します

慶でラーメンを食べます。