電鉄富山駅から立山駅へ富山地方鉄道 立山線の旅2 | ヒロイズムのブログ

ヒロイズムのブログ

ブログの説明を入力します。

  

  

電鉄富山駅から立山駅へは富山地方鉄道 立山線 特急電車で移動します。訪れたのは9月で1年ぶり。駅が工事中でした。

  

  

8時53分発 モハ10030形 特急 立山行き テレビカーとして知られた元京阪3000系。冷房化率向上のため在来車の代替として平成3年から5年にかけて8編成16両導入。1編成は2階建て車両を組み込みダブルデッカーエキスプレスとして活躍中。懐かしの車両です。

  

  

座席は硬いのですが昔ながらのボックスシートです。立山駅までは55分です。富山地方鉄道 特急電車の旅スタート。

  

常願寺川を渡ります。景色が良いのですがまだ富山市街地です。

  

寺田駅 この駅で本線と立山線が分岐します。

  

  

岩峅寺駅 ローカルな雰囲気漂う昔の駅舎。日本海みその看板が駅のホームに掛かります。

  

千垣橋梁 立山線のハイライトシーン。何回訪れても素晴らしい景色。立山黒部アルペンルートに行く前に大満足です。

  

  

有峰口駅 特急停車駅です。大昔の民家みたです。この駅いつ頃作られたのだろうか?かなり年季入っています。

  

  

  

車窓から見た常願寺川 市街地と比べると水が透き通っていて綺麗です。熊が泳いでいそうな雰囲気です。

  

周囲が山に囲まれています。間もなく立山駅。

  

  

9時48分に立山駅に到着 他社で引退した車両が今も現役で活躍していて市街地から山間部に景色が変わるので何回乗車しても楽しいです。さあいよいよ立山黒部アルペンルートの旅が始まります。今年は黒部ダムも観光します。立山ケーブルカーに乗車します。