年末調整、配偶者控除を受ける | こぶたママの部屋

こぶたママの部屋

娘ふたりとドタバタな毎日
仕事(時短勤務)と家庭の両立、義父母と同居、
夫さんとの日々など吐き出し
短い足でもがいてます
長女ちゃん2018BD
ベビちゃん2023BD

やってきました年末調整✨


じつはコブタママ

今年は育児休業からの復帰で

給料(年収)がかなり低いので

配偶者控除を申告します🙋‍♀



産休、育休復帰者必見! 


配偶者控除、

配偶者特別控除とは、ざっくりいうと



配偶者(わたし)

→給料少ないショボーン

夫に税金扶養してもらおうニコニコ


→年末調整で配偶者(わたし)を税金扶養する豚

所得税減税ラブ


というもの



いわゆる扶養とは

・社会保険の扶養(健康保険証や年金)

・税金の扶養(→今回はココ)、


の2種類があります


わたしのように、

自分が会社員していて自分の保険証を持っていても

税金扶養は可能です


収入条件などありますが、


年の途中で

産休に入られたかた、

(私のように)育休から復帰した方


は活用してもらいたい内容です


来年はもりもり働いて収入UPがんばろグラサンダッシュ


※※

今回のお話は

フルタイム共働き夫婦

(妻は自分で社会保険に加入)

の話をベ−スにしています