おはようございます。
2月12日(水)の朝を迎えました。
今日は「歩く男」のとある理論を披露しようと思います。たいしたことじゃないんですけどね。
それが、今日のタイトル、
1/2+1/2=1
なんです。
skyblueが歩く時、ノンストップで1時間歩ければなんでもないんです。しかし、それは仕事のない日には簡単にできますが、仕事のある日には案外難しく、朝早くか夜にしかできないんです。
それはなかなか厳しいことなので、仕事のある日は最近1時間を2回に分けて、30分ずつ2回歩くようにしています。
仕事の昼休みは1時間あるので、昼休みに30分、帰宅後に30分歩くんです。すると合計1時間歩けます。体力に余力があれば、後半を40分にします。すると1時間10分も歩けます。
この考え方は、24歳のリハビリ専門学生時代に思いつきました。当時アスリートで試合にも出ていたのですが、専門学校の学業が厳しく、特に試験期間は十分に練習時間が取れませんでした。
それで、学校の昼休みに30分、放課後に30〜60分の練習時間を確保していました。それが案外効果的で、勉強と練習の両立ができました。人間やればできるんです。そういう発想があれば。
1/2+1/2=1
は、案外簡単な回答でした。
そういう経験があるから、無理なく続けられます。
継続は力なり。体重面では結果が伴ってきています。
問題は体型。これは別のプログラムを行うか、速度を上げて歩くかのどちらかでいけると踏んでいます。
3月2日の玉置浩二シンフォニックコンサート2025初日に向けて、「歩く男」頑張ります。
短時間の練習で効果を上げる方法は、実業団陸上をしていた時に学びました。仕事がありながらも運動を継続し、結果を出すのには自信があります。
そういうわけで、今回もきっといけるでしょう。
玉置浩二シンフォニックコンサートも第一部と第二部に分かれており、足してひとつのコンサートとなります。それと同じことです。
引越しまであと数日。少々慌ただしいですがやり切ります。
以上、skyblueの理論でした。
コンサートと関係ないようで関係があるアイデアです。
さて、今日も二分割して歩きますかね。
コンサートに向けて頑張るで!
今日もいい1日となりますように
では、また明日
日々感謝 skyblue