おはようございます。
5月29日(水)の朝を迎えました。
いよいよ4日後に、万博記念公園お祭り広場での、玉置さんシンフォニックコンサート特別公演参加が近づいてきました。
そんな今朝は、「ブログ」について少し書いてみたいと思います。
「ブログ」というのは、「web log」の略称です。
そして、執筆者は「ブロガー」と呼ばれます。
「ブログ」が始まったのは、海外では1999年、日本では2001年のことで、他のSNSより先んじていたことになります。
skyblueが「ブログ」を始めたのは2006年6月で、最初の記事は、「玉置浩二コンサートツアー、プレゼント、金沢公演」でした。
始めたきっかけとしては、プロ野球・千葉ロッテマリーンズの「里崎ブログ」の影響を受けたこと、「インターネットの掲示板に投稿するなら、自分でもやってみよう」と思ったこと、周囲が始めていたこと、などでした。
最初の記事が、玉置さんのコンサートレポートだったので、コンサートレポートを書き始めて18年になろうとしています。
しかし、途中はそれ以外の暗ーい内容の記事も書いていました。
当初はKDDIのブログを使っていましたが、サービス終了に伴い、アメブロに引っ越しました。その理由は、玉置さんの奥さま青田典子さんの、「青田典子オフィシャルブログ」がアメブロだったからです。
最近10年は、余程のことがない限り、連日更新しています。
どうしてそんなことをしているのかと言いますと、「著書を発行するより、圧倒的に多くの方の目にとまるから」ということもありますが、他のSNS、例えばFacebook、X、Instagram等に比べて「守られてる感」、「安心感」があるからです。
skyblueのブログの場合、コメントを承認制にしています。よほどのことがない限り承認してアップしますが、明らかに悪意がある、誹謗中傷にあたる、等の場合は承認しません。
その昔、書くことが苦手だったskyblue少年が生まれ変わり、書くことが好きになったツールでもあります。
その「ブログ」を運営していく上で、2014年に決めたことがあります。
それは、玉置浩二・安全地帯に特化したブログにするということでした。
それ以来10年間、そのテーマは守って書いてきました。そして、それは元気に生きていく糧になっています。もはや生活の一部と言っても過言ではありません。
と、ちょっと小難しいことを書いてきましたが、ブログを始めた当初は写真は使えず、今日のように文章のみで更新していました。
やがて写真が使えるようになり、青田典子オフィシャルブログのように、写真も載せるようになりました。
そんな青田典子さんがブログ更新をストップされて、Instagramをメインに書いておられますが、skyblueは、あくまでも「ブログ」を守っていこうと思っています。
こんなブロガーがひとりくらいいてもいいのではないでしょうか?そんなふうに思っています。
今日は「ブログ」について書いてみました。
初心を忘れないように、写真なしで終わります。
明日からは、また通常ブログに戻しますね。
引き続きご愛顧いただけましたら幸いです。
今日がいい1日となりますように。
では、また明日。
日々感謝 skyblue