玉置浩二 惑星ツアー、15曲目、「△(三角)の月」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



7月24日(月)の朝を迎えました。

昨日横浜から無事帰りました。親も子どもも孫も、それぞれにいい夏の想い出になったのではないでしょうか☺️



一夜明けた今朝は暑〜い京都市より、惑星ツアー15曲目のコチラから。



「△(三角)の月」♬




「△(三角)の月」は、2001年3月28日発売の玉置さんのアルバム「♠︎(スペード)」に収録されています。





「△(三角)の月」


歌:玉置浩二

作詞:玉置浩二

作曲:玉置浩二



この曲は、まずタイトルが目立ちます。

普通「月」といえば「◯(丸)」ですよね。それを「△(三角)」とした時点でもう気になって仕方ないのです。



歌詞を歌い出しから見てみると、


△(三角)の月 静かに泣いてる

都会を見下ろし 泣いてる


と始まります。

いきなりの「△(三角)の月」で、いったい何が「△(三角)」なのか、説明もなく始まってしまいます。


そして、結局説明もなく、一番が終わってしまいます。



「うーむ」と聴き続けると二番の歌い出しでひとまず落ち着きます。


「◯(まんまる)な月」 淋しく笑ってる

時代を見つめて 笑ってる


ときます、


「やはり、月は◯だよねー」と思って二番を安心して聴き終えると、ラス前でまたくるんです。



「△(三角)の月」 静かに泣いてる

都会を見下ろし 泣いてる


とね。


月は△なのか、◯なのか?

その答えは、ラストのこの2行です。



明日になれば どうにかやれる

僕を照らしてくれる 



「△(三角)の月」は泣いていて、

「◯(まんまる)な月は笑っている、

という違いはありますが、


この2行でまとまりました。


結局、△でも◯でも、どちらでもいいようです。


むしろ、丸いはずの月を三角にしちゃった、というセンスが光る一曲です。メロディーもシンプルで落ち着いた感じを受けます。



「△(三角)の月」は、なかなかレアな曲で、惑星ツアー以降、一度も出てきていません。生で聴けたことに感謝😊



さて、惑星ツアー、明日から終盤に向けて、徐々に盛り上がっていきますのでお楽しみに〜♪



今日も京都市は暑いようです。夜でも暑いですからね。横浜の夜は涼しかったなー☺️やはり、地域によって、気候は全然違いますね。それを実感できるのも、コンサートツアーの楽しみのひとつです。



今日からまた日常に戻りますが、玉置さんソロツアーに向けて、いい日々を過ごしたいものですねニコニコでは、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue



お知らせ


本日は、祇園祭・後祭の山鉾巡行が行われます。

午前10時からBS11で生中継されます。

ご都合つく方はぜひともご覧くださいね😊