安全地帯 IN 甲子園球場 ブルーレイディスク、鑑賞しました♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



昨日、angelblueと、安全地帯 IN 甲子園球場のブルーレイディスクを鑑賞しました。参加当日のユニフォーム姿でね♬









angelblueは、スマホ演出を再現。skyblue家、盛り上がりました!



ぜーんぶ良くて、どれがいちばんなのかが判断できない第1回の鑑賞でした。DVDではなくてブルーレイディスクだからいいのか、現場のカメラや音響が素晴らしかったのか、屋外にしては音響抜群でした。「こんなキレイな音が残るなんて!」と感心しました。



玉置さんのボーカルはもちろん、ツインギターの美しい音色、その他すべての楽器音の調和、全般的に素晴らしかったと思います。表には出ていなかったマニピュレーターが良かったのかもしれませんね。最後玉置さんとハグしてたもんなー(^^)



今から思えば、本当によく開催できたものだということになりますね。今年だったら開催できていなかったでしょう。



開催は11月16日で、まずは天候との戦いでした。当日雨は降らないか、寒くはないか、と気を揉んでいましたが、そこは晴れ男の玉置さん。カイロを使わなくても大丈夫と、天候にも恵まれました。



そして、今年と違い、流行り病なし。今年は通常のコンサートもまだ開催できていません。いまだにイベントへの参加人数制限があります。甲子園球場でのプロ野球の阪神戦でさえ、5000人まで。去年は36000人も入れて良かったです。



これから先はコロナとの戦い。いつ収束するのかまだ見えません。全国各地から甲子園球場に集結できるようになるのはまだ先の先。いろんな意味で恵まれました。昨日鑑賞してそんなことを思いました。



アンコール、「あの頃へ」での自然発生的なスマホ演出キレイだったな。「ひとりぼっちのエール」でのスマホ演出と、「I Love Youからはじめよう」でのジェット風船演出は入場時に周知されたこと。それだけでも良かったのに、最後のスマホ演出は感動的でした。



今日は8月2日・日曜日。日曜日の朝から熱く語りすみません。おかげさまでいい週末となりそうです。またangelblueとコンサートに行きたいな、と思います。ブログの更新はありませんが、angelblueも元気ですよ(^。^)



音楽の力はすごいですね。ブルーレイディスクを鑑賞するだけで、少し元気さが戻りました。いつコンサートが開催されてもいいよう、日々精進します。今日もまずはウォーキングです。頑張ります!今日の京都市は猛暑日予想。朝のうちに歩きたいと思います。



そうそう、玉置さんの甲子園球場場内一周ラン、良かったですねー!それもいい思い出です。盛り上がりました!



今は世の中が落ち着くのを待ちたいと思います。感染防止対策をしながら。コロナ退散!



2014年8月2日、玉置さんは万博記念公園での夏フェスに出演され、skyblue雨の中観に行きました。あれからちょうど丸6年、まさかこんな世の中になるとは...。



田中さんの復帰を望みつつ終わります。皆さま、どうぞいい日曜日をお過ごしくださいニコニコでは、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue



追伸
「あの頃へ」、置いておきます。
 ↓