今日の一曲、「祝福」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



1月も、もう後2日、30日の朝を迎えました。2月の次女の結婚式&披露宴が近づいてきました。そういうわけで、今日の一曲はコチラ!


「祝福」
ショートバージョンです。この後に「青い“なす”畑」と続きます。玉置さんのライブDVDの特典映像で見られます。






楽曲は、アルバム「今日というこの日を生きていこう」(2005年2月16日発売)のラストに収録されています。



アルバムジャケットは真っ赤。最初に見た時にビックリしました。



メッセージ性の高いアルバムでもあります。全体的にはロックなんですが、静かな曲がほとんどです。しかしながら、歌詞をよく見ると、「祝福」にしても、結びは「今日というこの日を生きて行こう」なんです。作詞・作曲は玉置さん。



他にも、「=(イコール)」では、


古い本にはこんなことが書いてある
いつも感謝を忘れずにいるように

長い道のり   先を譲ってあげなさい
倒れそうなら肩を貸してあげなさい


という出だし。

これも作詞・作曲は玉置さん。



当時の玉置さんの心境がいかがだったかが想像できます。この後にコンサートツアー、ドラマ「あいのうた」収録・出演、主題歌プレゼントのリリース、アルバムPRESENTのリリース、2006年のプレゼントツアー...、と玉置さんの愛すべきシーンが続き、その間に髪の毛がどんどん白くなっていきました。そして、シングル惑星、アルバム惑星のリリース、惑星ツアー、と。



先日の惑星ツアーだけを取り上げるのではなく、こうして数年単位で考えると理解が進みます。音も映像もあるのです。今回「祝福」を取り上げたのも、今一度そのあたりを少し掘り下げようと思ったからです。



2002年の安全地帯復活から3年が過ぎ、玉置さんソロが始まったという流れにも注目ですね。先日「雨のち晴れ」を登場させたのも、「カリント工場の煙突の上に」〜「田園」〜安全地帯復活〜玉置さんソロの流れを掴むためでもありました。こうなると、10年単位の流れが掴めます。



その後、2010年安全地帯完全復活〜2014年以降の玉置さんソロと安全地帯の融合の10年単位の流れも理解できます。今後、そういった各シーンも捉えつつ書き進めたいと考えています。



さて、初めに書いたように、今日は1月30日です。もう木曜日、週末が見えてきました。こんな時こそ、「今日というこの日を生きていこう」でいいんじゃないかと思います。週末に向けてかけがえのない1日となりますようにニコニコでは、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue