日常と非日常 | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。




今日は週末、土曜日ですね。
いわゆるゴールデンウイークが終わり、
1週間が経過しようとしています。
日常に戻ってきたというところでしょう
か?




日常の中には仕事や学校があり、不思議
なもので、イヤな思いをすることもあり
ますよね。仕事や学校があることは、本
来なら喜ばしいことなのに...。




そこで、非日常に楽しみを見出すのが、
我々庶民というものです。先日ここに書
いたレクリエーションもそれに当たりま
すが、非日常とは、慌ただしい日常を忘
れさせてくれるかのような、すごい存在
です。




僕にとっての非日常のひとつは、もちろ
ん玉置さんのコンサートです。順調にい
けば、あと半月あまりでその非日常に辿
り着くことができます。




その非日常が、我が地元京都で開催予定
ですから、その日を心待ちにしています。




玉置さん、回復は順調でしょうか?
玉置さんにとってコンサートは日常です
から、我々ファンとはまた違いますね。




時々思うのです。
玉置さんの非日常って何だろうと。
何かご趣味でもおありなんでしょうか?
そうだといいのですが...。




かく言う僕も以前は趣味がありまして、
意外なところでは魚釣り。かなりのめり
込みました。




やり始めると、とことん追求するタイプ
であるのが僕でもありまして...。善し悪
しなんですけどね。




皆さま、この週末の非日常は何でしょう
か?京都では時代祭やその他のお祭りが
あります。




一方、全国に目を向けると、あの地震か
ら1ヶ月。
被災地におきましては、非日常どころか、
日常の確保もままならないという状況。
僕のように、非日常を楽しみにしている
なんて人間が許されるのだろうかとさえ
思います。日常だけで十分じゃないかと
さえ思えます。それなのに非日常を求め
るという悪い癖。これが欲望というモノ
でしょうか?だとしたら反省しなければ
なりませんね。




非日常は大切ですが、日常はもっと尊い
モノかもしれません。ただ、心理学的に
は非日常は大切だとその昔学びました。




日常と非日常のバランスがとれるのが
いいのでしょうが、まずは日常から、
ですかね...。被災地では仮設住宅など
の整備が急がれていると、昨夜のニュ
ースで知りました。




そのような現実を突きつけられると、
僕の悩みなどいかに小さいものかと
思う次第です。悩みにも個人差はあ
るでしょうし、意見には元々個人差
があるのですが。




やがて梅雨も夏もやってきます。
そうなると住む場所は重要です。
住む場所のある僕たち家族は、本来
幸せなのでしょう。にもかかわらず、
つい日頃のストレスから良からぬ行
動に出てしまいがちです。




慎ましやかな生活が望ましいのかも
しれません。
1ヶ月前、こんな時にブログを書くの
もどうかと思いました。
そして1ヶ月後の今日、こんな時に非
日常のことを考えるのはどうかと思っ
ています。




様々なことが頭をよぎります。
悩みは尽きません。
そんな時こそ日常を大切にしないとい
けないのかもしれませんね。




非日常はいわばオプションです。
日常に余裕があるならオプションをつ
けるのもいいのではないでしょうか?




長くなりました。
悪い癖です。
日常を取り戻すことの大切さを思いな
がら終わります。




いい週末をニコニコ




{5C372921-B812-450B-8003-E62F40EF9D39}