こんにちはニコニコ

前回の記事で社労士試験を受けようと思ったきっかけを書いたので、次は合格までの道のりを書いていこうと思います照れ

なかなか長くなりそうなので複数回に分けて書いていこうと思います!



それではまずは簡単に社労士試験がどんな試験なのか説明します!

社労士試験(正式には社会保険労務士試験)は合格率が1割にも満たない難関国家試験です。

社労士試験が難しい理由の一つが試験科目の多さです。



社労士試験の試験科目は以下の8科目です。

①労働基準法および労働安全衛生法

②労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)

③雇用保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)

④労務管理その他の労働に関する一般常識

⑤社会保険に関する一般常識

⑥健康保険法

⑦厚生年金保険法

⑧国民年金法


この各科目で7割以上解答できれば合格です!



勉強を始める時は『7割って10問中3問も間違えていいんでしょ?結構余裕じゃない?口笛』とかなーり甘く見ていました…。


現実はそう甘くはありませんでした笑い泣き

そりゃそうですよね。合格率1割未満ということはそれだけ難しいということですよね。


また、税理士試験のように毎年1科目ずつ受けることが出来る仕組みはなく、

1度の試験で全科目合格基準を満たさないといけない!


これが大変です!


他の科目で9割取れたとしても、たった1科目が基準を満たさなければ不合格ですガーン


また試験はマークシートに回答していく形で『択一式問題』と『選択式問題』に分かれていて、両方で合格基準を満たさないといけません。

この試験時間がとてつもなく長いのです!

択一式がなんと3時間半‼️

最初にこの時間を知った時はビックリしました!こんな長時間の試験聞いたことありませんでした。

これだけの時間集中力を続かせなくてはいけない。

勉強始めてまだ理解できていない頃に受けた模試は、考えても分からないので時間を持て余して、それはもう苦痛でしかなかったです笑い泣き

その三時間半にプラスして

選択式問題は80分!!

この両方をお昼を挟んで一日で受験しますガーン

気軽に模試に挑むこともできない長さです。


そんな感じでなかなか大変な試験なのですが、
勉強を始めた当時は

『ちゃんと頑張ればいずれ受かるでしょニヤリ
位の軽い気持ちでした。

一度では無理だとしても、2回目では受かるだろうと思っていたんですが…

…予想に反してだいぶ苦戦してしまいました笑い泣き

妊娠出産で1度受験しなかった年があるので
4回目の試験で合格するまで、勉強を始めてから
5年もかかってしまいました笑い泣き


小学生の頃から勉強は好きな方で、
親から言われなくても自分から勉強するタイプでしたし、
社労士の勉強も誰にやれと言われたわけでもなく、
自分で決めて始めた事なので勉強自体が嫌になることはありませんでした。

ですが、人事経験もなく、試験範囲の一般常識すら知らなかった私にとっては大枠の仕組みを理解する事ですら時間がかかってしまい、
一回目の試験を受けた時は、まだ仕組みすらぼんやりとした理解でした。

長くなってきてしまったので合格までの5年間どのように過ごしていたのかは次のブログに書きたいと思いますてへぺろ

今回も読んでいただきありがとうございましたニコニコ