皆さん、こんばんは。😊

生え抜きの埼玉県民の英ちゃんです。😊


今日11月17日は「将棋の日」でしたね。


江戸幕府八代将軍徳川吉宗が1716年から年に1度、旧暦11月17日に「御城将棋の日」として、御城将棋を指すようになりました。


1975年、日本将棋連盟はこの出来事を機に、11月17日を「将棋の日」に制定しました。


1986年の「将棋の日」には、飯野健二八段の長女で女流棋士の飯野愛女流初段が生まれました。

また同じ日に木村義雄十四世名人が、盤寿81歳でこの世を去りました。


見入ってしまった名勝負といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


将棋は相手の玉を詰ますゲームですが、相手の玉を詰む形に持っていくことを「寄せる」と言います。
寄せの勉強は将棋の棋力向上で、最も重要かもしれませんね。
寄せで思い出すのは、谷川浩司十七世名人の「光速の寄せ」ですね。



長手順の詰みを正確に読み切る谷川十七世名人の寄せは、正に鋭い寄せそのものです。
今年プロ野球で阪神タイガースが日本一になりましたが、谷川十七世名人も阪神タイガースの日本一を大いに喜んだことでしょう。
 

将棋の駒は山形県天童市で作られます。


将棋の駒で使われる材質は、柘植(つげ)が最上質と言われています。



現在の将棋界で最も活躍されている棋士が、藤井聡太竜王・名人ですね。

将棋界初の八冠達成した藤井聡太竜王・名人


藤井竜王・名人は2023年のタイトル戦全てに登場してパーフェクトを達成、2023年のタイトル戦全て終了しました。
王将戦で羽生善治九段、叡王戦で菅井竜也八段、棋聖戦と王位戦で佐々木大地七段、竜王戦で伊藤匠七段の挑戦を退けました。
また渡辺明九段から名人と棋王を、永瀬拓矢九段から王座を奪取したことで、将棋界初の八冠を達成しましたね。

今日は「将棋の日」っていうことで、2023年の将棋の見入った名勝負は藤井竜王・名人が永瀬九段から王座を奪取して八冠達成した第71期王座戦全4局でした。

第1局は振り駒の結果、藤井竜王・名人の先手で始まりました。
藤井竜王・名人は優勢の将棋を勝ちきれず、150手で永瀬九段の逆転勝ちになりました。
藤井竜王・名人は先手番での勝率がずば抜けて高く、2023年度に入ってから、初の先手番黒星でした。
2022年度も先手番では僅か2敗しかしていません。

第2局はお互いに玉が敵陣に侵入する相入玉になりました。
214手の長手数で、藤井竜王・名人が寄せ切って王座戦初勝利をあげました。
藤井竜王・名人にとって200手を超えた将棋は、今年度は初めてではないでしょうか?

第3局は永瀬九段が優勢に勧めていましたが、永瀬九段に受けの悪手が出てしまい、藤井竜王・名人が逆転勝ちして王座奪取そして八冠に王手をかけました。

第4局も永瀬九段があと一歩のところで藤井竜王・名人を追い詰めたのですが、寄せで致命的なミスが出てしまいました。
☗4ニ金と打てば勝ちだったのですが、☗5三馬と指してしまいこの手が敗着になり、思わぬ逆転劇で藤井竜王・名人が勝って将棋界初の八冠を達成しました。

王座戦の後も、第44期JT杯将棋日本シリーズ準決勝で藤井竜王・名人は永瀬九段に勝って、決勝進出を決めました。

藤井竜王・名人は19日㈰に東京ビッグサイトで行われる決勝戦で、連覇をかけて糸谷哲郎八段と対戦します。

そして竜王戦では、伊藤七段の挑戦に4連勝で防衛、竜王3連覇を達成しました。
意外にも七番勝負のタイトル戦で、ストレートでの防衛は今回が初めてでした。

藤井竜王・名人は自身が登場したタイトル戦で19期連続獲得を達成、故・大山康晴十五世名人が持つ記録に並びました。

藤井竜王・名人は2022年度は、若手を対象した新人王戦以外の一般棋戦(銀河戦、朝日杯、JT杯、NHK杯)で、全て優勝しました。

藤井竜王・名人は通算で8割を超える勝率をあげていますが、単に強いだけではこんな高い勝率はあげられないと思います。
逆転勝ちも多く、他の棋士にない勝負運の強さがずば抜けているように感じられます。

藤井竜王・名人は政府から総理大臣顕彰が贈られました。

今後も藤井竜王・名人がどこまで記録を更新できるか、興味深いです。

第49回将棋の日


先日、宮城県仙台市にある日立システムズホールで「第49回将棋の日」のイベントが、行われました。
初日は竜王戦第4局の2日目と同じ日でした。

12日㈰にはホールでのイベントが行われました。
第1部が「杜の都決戦!チーム宮城対チーム東北」のリレー対局、第2部は「次の一手名人戦」で、羽生善治九段対森内俊之九段の公開対局が行われました。

この模様は12月24日㈰10:00から、NHKEテレで放送されます。
私も楽しみにしています。

いつか、埼玉県で「将棋の日」のイベントが開催されることを、願います。

【今夜のウルトラヒーロー】
ウルトラマンブル


纏うは水、紺碧の海!

ウルトラマンダイナ


「ウルトラマンダイナ」に主演したつるの剛士さんも、大の将棋好きでありました。


左は女流棋士の香川愛生女流四段

つるのさんはNHKEテレの将棋番組に出演したこともあり、2014年に日本将棋連盟から「将棋親善大使」に命名されました。


【今夜の戦隊ヒーロー】
ゴーグルブラック(大戦隊ゴーグルファイブ)

ゴーグルブラックに変身する黒田官平は、東都大学卒業将棋部の部長でした。


ゴーグルファイブの敵デスダークとの戦いでは、戦闘員マダラマンに将棋の駒を投げつけることも。

【happy birthday】
大浦龍宇一
(陣野義昭)「ウルトラマンギンガS」

大浦龍宇一さんが演じた陣野義昭はUPDの隊長。



飯野愛(将棋女流棋士・女流初段)

東京都世田谷区出身、師匠は父でもある飯野健二八段。
2013年10月、女流棋士デビュー。
振り飛車党で三間飛車が得意。
NHK杯テレビ将棋トーナメントでは、交代で棋譜読み上げを務める。

小池亮介
(ウルトラマンブル/湊イサミ)
「ウルトラマンR/B」


誕生日🎂迎えた皆さん、おめでとうございます。
 

今日はこの歴史上の人物も誕生日🎂でした。

朱舜水

【今夜の美女】
東京パフォーマンスドール上西星来ちゃん


ロングブーツのモデル


































(画像はお借りしたものがあります)

本日もご覧いただき、ありがとうございました。
😊

英ちゃん😊