こんにちは♪  予約投稿です。

ブログを書く余裕がなく、あっという間に前回の投稿から10日が経ってましたあせる

写真だけは溜まっているのでまずはお弁当からウインク


3/18(月) 自分弁当


* おにぎり(たらこ)

* 豚肉と厚揚げの生姜味噌焼き

* 麻婆なす

* ほうれん草のごま和え

* みかんの缶詰め




3/19(火) 自分弁当


* もち麦入りスープ

* 鶏マヨ

* コーンコロッケ

* かぼちゃの煮物

* アレッタのドレッシング和え

* りんご




3/20() 自分弁当



* おにぎり(焼きたらこ 、梅)

* サラダチキン

*スープ


3日目の適当さあせる

作る気力体力が無かったので笑い泣き



3/22(金) は買い弁🍱

更に体力減魂が抜ける



3/24() 自分弁当


* オムライス

* 鶏マヨ

* 菜の花のからし和え

* 小松菜とシーチキン和え



そろそろちゃんと作らないといかん!と思い立ち作りました

まぁ程々にテキトーです爆笑


10日前に円形脱毛が新たに出来て今回はかなりショックを受けてました無気力

ストレスを感じたというのではなく、見える部分にできたのがショックだった···


と、自分ごとはまた後で書くとして

次は最近の息子ごと



3.11の時にテレビで被災した地域を見て

「何とかしてあげたい!」という思いがずっとあったそう(自分もトラウマがあるのに)


確かに、思い起こせば小.中の頃にボランティアに行きたいと言われた事がありました

でもすぐすぐ行ける場所でもなく、学校もあるし1人ではどうにも出来ないからと諦めさせた記憶がうっすらとあります。


そして今回の能登半島地震での被害を見て息子の想いが再燃しました

昔から”自分のことより友達のこと”な子で他人を思いやる気持ちは人一倍強い子でした。


東日本大震災の時は子どもで何も出来なかったけれど、大人になった今なら行ける!助けになりたい!という思いでいっぱいだったようです


なので年始に受けようと考えていたバイトにも応募せずにいました

(今は別のバイトが決まり、親身になってくれるのでボランティアの為に休みをもらってます)



息子は一昨日、3度目の災害ボランティアとなる石川県へと向かいました


要請を受けて行けることになりましたが、その日から1週間毎晩地震の夢にうなされ眠れず

出発前日には関東地方でも地震があり不安と怖さで少し躊躇していました

それでも行きたい気持ちが勝ったようです。



昨日は集合地までのナビが同じ所をぐるぐる回らせるだけで最終的に「歩きで」と表示されたらしく場所がわからないと困って電話を掛けてきました


道にいる人に聞くよう伝えたら、どの家もカーテンが閉まっていて居る気配がない

道を歩く人もいない··· とのことでしたが、何とか到着する事ができました。


片道約500km、そこからバスに乗り換えて、約2時間かけて七尾市へ向かいます

今頃、頑張っていることでしょう。



旅行なら、「いっておいで~、楽しんできなね♪」と送り出せるけどそうではありません。


まだ万事健康体という訳では無いし、1人での参加なのでもしも涙が出て止まらなくなったり、心が壊れそうになったら中止するように伝えてますが、きっとやり遂げてくるのではないかと思います。



私も微力ながら、コチラのクラウドファンディングに参加しました



花を育てることならできます合格



最後までご覧頂きありがとうございます


今日からまた3連勤なのでコメント欄閉めますねおやすみ


それでは、素敵な日曜日をお過ごしください🍀*゜