最近また新たに「ゲゲゲの鬼太郎」が放送されています。
もう何期目でしょうか?
私が生まれる前に白黒アニメで初めて放送されて。
次はカラーだけど、私がかなり小さい時かも。再放送で見たときは怖い!といったイメージでした。
小学生の時は鬼太郎大百科を買いました。
鬼太郎や目玉の親父の自由気ままな生活とか、目玉の親父は朝露を呑むとか書かれていて面白い。
どうやって鬼太郎が誕生したかも書かれてました。
それはのちに「墓場の鬼太郎」という深夜に大人向けのアニメになってました。
電気グルーヴが好きだったんで主題歌で嬉しかったですね。とにかくセンスがいいアニメでした。
同時に日曜の朝に子供向けのゲゲゲの鬼太郎が入っていて、猫娘が猛烈に可愛くなってました。萌えや、メイド喫茶なるものが出てきた時で猫娘も萌え系になったのかと。同人誌でも猫ちゃんが大人気。
日曜の朝に入っていて幼稚園だった娘はゲゲゲの鬼太郎に夢中でしたね。オープニングは泉谷しげるで吉幾三路線です(笑)グレイプバインのエンディングも良かったです。アニメっぽくも妖怪っぽくもなく、オシャレでした。風水通りにしたら花が枯れてしまったというような歌詞でした。
そして今期の猫ちゃんは更に可愛くなっていてビビります。脚も猫なんです。よくみたら分かります。ねずみ男の声優さんが、うる星やつらあたる役の古川登志夫さんで大興奮!砂かけババアが田中真弓で、次にワンピースが入るんですが、もうお腹一杯(笑)
オープニングは氷川きよしで吉幾三からの演歌路線です(笑)
一番印象に残っているのは確か中学生から高校生の時に入っていた三期のですかね。
バブルだったからかやたら明るい。オープニングは吉幾三で訛っていて♪お化けはすなない~
夢子ちゃんなる女の子も出てきて、鬼太郎は正義の味方すぎるというか。なんせ派手。
エンディングソングも最後は「わっ!!」って驚かすし汗
なんだかんだ毎週見てましたね。確か土曜の夜だったし精神的に浮かれてました。
そして、やりすぎを反省?したのか次に入った四期では地味~になります。バブルもとっくに終わり、不景気や就職難が続いている時にピッタリといいますか…
オープニング曲は一期のようになり、エンディングのカラン~コロン~も哀愁たっぷり。
私は社会人になりあまりアニメを見なくなっていました。
大人しい印象なのであまり記憶がないのですが、根強いファンがいる回だそうです。
長い間に渡って何回もリニューアルを繰り返す「ゲゲゲの鬼太郎」は愛されている。