私が住んでいる市では水道管の老朽化がすすみ水道代が値上がりします。
私の家では使用量からしたら月に二千円の増加。
仕方がないにしても痛いです。
お米なんかも一昨年まで十キロまで3000円くらいで買えていましたが(ななつぼし)今では3600円は安くてもします。
だから少し質を下げましたが、それでも3300円はします。
テッシュBOXも200W×5Pが安くても220円。
娘が産まれて私がテッシュBOXとか買いに行くようになった頃は198円とかよくあったのに。
野菜なんてとても買えない。冬だから仕方がないので春まで我慢。キノコやピーマン、タマネギくらいなら買えるけど…冷凍食品の野菜が少し安いのでたまに買ったりしますが。レタスとか食べたいなぁ。
なんでもじわじわ値上がり。
なのに給料は上がらないという家庭が多いのでは?
政府は、働かせようと色々やっているが、若い女性も対象なら子供は中々産めない。
結婚して専業主婦を夢見る女性も沢山いると思う。
でも現実には子供が産まれて少したったら、パートに行かなきゃ生活できないから仕方なく働きに出ているパターンが多い。
二人目は諦めてしまう。
物価はじわじわ上がっていても、父の若いときの給料と今はたいして変わらない。
おまけに父の時はボーナスが良かったらしい。夏や冬に百万くらい出たそうだ。普通のサラリーマンです。
うちの母は、専業主婦にだからなれた。
あと父の父親。私にとって祖父と暮らしていたから年金も入れてくれた。
その時の年金は一番高かったらしい。
携帯代金は安くなっているようだけど昭和にはそのお金払わなくて良かったものね。
スーパーのチラシを眺めつつ今日のブログでした。