今日、子供の遊び声が遠くから聞こえた。何か歌っているような…よく聞こえない。
その時ふと記憶がよみがえりました。
確かジャンケンでリズムを取りながら遊ぶことがあったと…
チョキがなんだっけ…凄く考えても「チビス」と呼んでいたと思い出した。
パーは「ハワイ」だ。
ぐーは?
とりあえずチビスチビスハワイでググりました。
一件だけ該当。
そしてグーは「グンカ」だったと思いだし。
チビスハワイグンカで検索。
この遊びには名前があったようだ。
「軍艦じゃんけん」
じゃあグンカじゃなく、グンカンだったのか…
軽快なリズムで「グンカグンカハワイ♪ハワイハワイチビス♪」
小学生や中学生の時にクラスメートがよく遊んでました。
実は私はルールをよく知りませんでした。
だからこの遊びには参加したことがありません。
きっとみんな誰に教わった訳でもなくこなしてきたのであろうと思いました。
でも私は分からない。
みんなが普通に出来ているのに私は出来ない。
凄い劣等感。
私は、どんくさい子供でした。
だからこの軽快なリズムは好きなのに、遊べないジレンマ。
今思えばルール教えて?と言えばよかった。
でもそういう空気ではなく。
見ていても早くて分からない。
楽しそうに遊ぶ人達。
検索していくと詳しく遊び方を教えてくれている所もあった。
私は過去に分からなかったことを今こそ思いを果たそうとルールを読みました。
やはり分からない箇所はありましたが、ようはグンカグンカハワイと最後がハワイ、所謂パーを出すと、相手は同じパーなら負けらしいです。
ルールを覚えても、もう遊ぶ相手も居ませんが少しだけ嬉しかったです。
ちなみにチビスは朝鮮と読んでいる地域もあるようです。
チョビスとか。
他の地域で呼び名が違うのは当然でしょう。
しかし、思ったより過激な名前なゲームでした。