ちゃお (島貴子先生) | なないろDreamer

なないろDreamer

下駄履きの生活者ブログです。

私が、小学生低学年から高学年まで少女漫画雑誌「ちゃお」を毎月買って貰ってました。それは、それは、毎月楽しみにしていたものでした。
150521_160733_ed.jpg
ちなみに、この時は小学生六年生で、写真に写っているスヌーピーの絨毯は、当時スヌーピーにハマり、親に、何か買って欲しいとは普段言わなかった私が、生協で欲しいと駄々をこねました。すいませんでした(笑)

それは、さておき、80年代「なかよし」「りぼん」は女子ならどちらかは見ていたのではないでしょうか……?(見てない方すいません。)
そんな中、私は何故 当時マイナーであった「ちゃお」を選んだのか? 本当によくわかりません…。私のアンテナが、ちゃおを選んだとしか言いようがありません。。まだ小さかったので、なかよしや、りぼんの存在に気付いて居なかったのかも。

そんな大好きだった『ちゃお』で、記憶に残っている連載だった漫画を紹介します。

島貴子先生の『Let's go奈々!』です。
61Lt5QRMfmL._SL500__ed.jpg

なんと名前が私と一緒です(笑)まず、これで掴みはオッケーですね。
と、言いたいですが、当時はあまり気にしてなかったです。
主人公は怪力で電信柱をブンブン振り回して、般若のお面被った不良と対決するんですよ。

凄いインパクトがありましたね。絵柄も結構好きですね。また是非読みたいです。

あと、ちゃおの付録って漫画本だったんですよ。
chahiro12-img401x600-13497444622ejjt.jpg
↑こんな感じの(笑)

マイラブコミックスといいました。

私の記憶によると小学校低学年の時は、まだ付録は漫画本じゃなかったと思うんですよね。 四年生か五年生あたりには毎月漫画本でしたね。
アレ、当時としては斬新だったけど(笑)たんにケチったって話も聞きます(笑)

枕元にビッチリ並べてたんで、寝る前に読むのが日課でした。
だから『ちゃお』よりもマイラブコミックスと言う付録本の方がね、内容を覚えているんですよ。でもそんな中、島貴子先生の作品はちゃお連載作品の中でも印象的で覚えてました。あとは、灘しげみ先生の『タンハー渇愛』ですね。この作品は凄すぎますよ。私はまだ一年生くらいだったけど。この作品については、いずれ詳しく書きたいと思ってます。

あと、なかよしも実は後々買って貰いました(笑)毎月二冊になりました! いやぁ~。いい時代でしたね(笑)

可愛い付録は、なかよしで満足していたものと思われます(笑)