中学校数学 2 | なないろDreamer

なないろDreamer

下駄履きの生活者ブログです。

でも夜の7時くらいになってだんだん腑に落ちなくなってきました。
「掃除当番のこと考えて時間きめれや」と苛立ってきました。明日も特別授業はあり同じ時間からです。娘は明日も掃除当番です。担任はお休みです。誰に電話するか悩んだけど中学校に電話して、出た人に話をした。
私「もしもし一年○組の○○ですが」
中学校「あっ名前もう一度おねがいします」
私「○○ですが、今日放課後に数学の勉強会ありましたよね」
中学校「はいはい!ありました。」
私「うちの子供も参加したかったのですが掃除当番でもう始まってて出れなかったんですが」
中学校「掃除は終わってる時間からはじまりますが?長引いたのかな?」
私「そうなんですか?明日も掃除当番なんですが途中から出てもいいんですよね?あと中学のしおりを見たらやはり掃除の時間とかぶってないですか?」
中学校「あっ!今日は朝礼あったので掃除とかぶってますね。明日は大丈夫ですので」
私「わかりました。とてもいい機会をもうけていただいたので是非参加したいと思ってます。よろしくお願いします。」
みたいな感じで切ったが、こんなんで大丈夫なのかな。
社会のミニテスト返ってきたけど答合わせもしてないし、間違えた所これじゃあ分からない。間違えた所をまた自分で考えて答を赤ペンで書いて再提出ならわかるけど。娘には明日絶対先生に聞いてきなさいよ、と言った。 恥ずかしながらイロイロ調べたがどうしても一問だけ分からないのだ。
南極点の緯度なんだけど、90度で×でした。みんなほとんど90度と解答してたらしい。