キャンピングカー 車中泊旅 長野 群馬県 紅葉 | キャンピングカー クレアEVOLUTION で シェリー と 気ままな お出かけ ブログ

キャンピングカー クレアEVOLUTION で シェリー と 気ままな お出かけ ブログ

トイプードルのシェリーちゃんとのお出かけブログ。
キャンピングカーでのお出かけ情報や家庭菜園の様子等日常も紹介します。

三連休
天気に恵まれましたね

野暮用があるかも という事で
直前まで予定立てられなかった
シェリー家ですが、

予定が無くなり、急遽のお出かけです。

ツルヤでりんご🍎ジュースの買い出しと紅葉の観光で
長野 群馬 県境をウロウロしてきました
吾妻峡を目指します。


連休混雑を嫌って木曜の夜に出発です。

途中 高速24時の割引料金を考慮して横川サービスエリアで時間調整
駐車場は概ね満車
キャンピングカーも5、6台止まっていました。

木曜夜の車中泊の場所は湯川ふるさと公園

今回も 数台の 寂しい車中泊でした。

朝食は
かまど炊きご飯の御厨さんへ

営業時間  11時~14時 / 17時~21時
長野県北佐久郡軽井沢町発地, 2127

0267-41-6741


{ACCD4458-8AA8-4CA9-980E-0F652394B90E}

駐車場は表と店の裏側にあります
{01E66947-910C-43A7-BBE8-3E0BF9DBEDE4}

テラス席もあるので、ワンちゃんOKですよ
{DAC0B282-471B-4592-BE32-F97DF354E511}

室内は お座敷と
{0DBBE0D1-3257-44C1-8176-B75BC98BCF98}

テーブル席があります
暖炉には薪が焚べられていました
{1379D8F2-1CFA-412E-B8E3-2C9394B17138}

売りの竈ご飯を炊いている処
{4337F184-ACB4-4083-A3C4-EA1289361848}

ご飯の美味しさを味わえる卵かけご飯を食べました
{2C209C2C-C519-46D1-8BE2-D811C0FE3F89}
湯豆腐、けんちん汁、男爵コロッケ、お浸しとどれもとても美味しかったです。

妻はとろろご飯です
{C8D703B9-77D4-46E9-8058-E82FF4B8F0A4}

この後、ツルヤへ買い出しに。
一番買いたかったリンゴジュース🍹、今年はもう完売との事で残念。年に一回 一年分を仕込むのだそうで、今年は売れ過ぎて早くに完売したとの事。
次回は12月末に出てくるそうです。

代わりにブドウジュース🍹買いました
濃厚でとても美味しいジュースです。
氷点下タンブラーに入れたら
ブドウシャーベットとして飲めそう^_^
{7F17AE71-9CA1-4867-99D0-D9051A5DF5BD}

買い物終えて吾妻峡に向かう前に、
鬼押出園

途中景色が良い休憩所に立ち寄り
{F3260E1F-C992-4564-87D9-D601DA5FD67F}

広いドッグランがありましたが
頑として入ることを拒否したシェリーでした(^_^;)
{970B1C18-9AFC-4F09-A902-44E19D7FC1FA}

鬼押出園
小学校の時に来た以来です
ホームページのネット割引券で100円引きになります
{AE98BFD4-171C-4392-9D42-E0991E2B024A}

浅間山観音堂総門から入ります
{12920F4A-4EFD-4DAD-8D5A-339130A0D736}

{83F0529E-3CAF-4291-915D-E2B185FDF5EB}

溶岩流で出来た奇怪な景観
溶岩の間には様々な高山植物が観察出来るので、楽しめます
{7E746A53-A484-415A-A14D-27D9C842D610}

{D2C61783-9670-47F1-A4C5-272A6791F833}

浅間山噴火の犠牲者慰霊のために建立された観音堂
厄除け観音です
{261EB9C6-D9F4-496E-8363-2029AA93859B}

{5A63594B-E1D2-47A5-8DAB-59175476026B}

綺麗な紅葉🍁も見れました
{D8123F7C-6931-40A6-8F24-F787AD3FF99E}

遠くには雪山🏔
北アルプス  ・・・ かなあ?
{42EED11D-8F16-43DE-86A4-E2CC9EA8BF11}

光苔も見れますよ^_^
{2A06BAAC-B34A-4940-AD59-A71B75828068}

久々に訪れた鬼押出でしたが
楽しめました。

時間も昼になるので
お蕎麦を食べに移動です

鬼押出しからは直ぐの処

地粉そば処
みのり

群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
1990−2874
0279-84-3725


{D9CEF8FC-E344-42A7-AB1F-34A6276EC400}
天麩羅も蕎麦も結構量が多くて
味も良いので満足です

この後は、道の駅あがつま峡に向かいました。

が、翌朝とんぼ返りになります

続きます


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村