どーも、なーなです爆笑


いよいよ冬本番っ!


仕事を終えて帰る夜にはコートやマフラーといった冬の必需品を身にまとっていても凍えてしまうくらいな気温🥶



寒い!!


震えて身体を縮こめているのか身体も硬くなりやすかったり

冬は日照時間が短いから、実はメンタルが落ちやすいんだとか


そんな身体も心もカチカチに沈みがちな状態を癒すべく


わたしのお気に入りである、

高田馬場オーガニックショップのNature"ナチュール"で開催されたワークショップに参加してきました流れ星


Nature ホームページキラキラ


今回は第33回!


内容は

「冬のストレッチ」と「インナーケア」でした🔥


どっちも大事だけど、誰に聞いたらいいんだろうって悩んでいたこともあり


今回はプロに健康や美容を教われると聞き、参加してきました🍀




まずは「ストレッチ🙆」について


今回はかなりの実践型

歩き方の姿勢チェックから始まり

自宅でも簡単に取り入れられる筋トレやストレッチをやってきましたキラキラ


継続しやすいようにわかりやすく教えてくれるのが天才的すぎてっ爆笑


普段自分ではなかなかやり方が分からなかったストレッチを知れたのはすごくありがたかったです☺️



マッサージ法を少し説明すると


左の図の親指の指先 (写真の1)


を使って


真ん中の図の手首から少し手のひら側へずらした骨と骨の間(写真の3番)をぐりぐりとマッサージ✨


親指の指先 (写真の1)

親指の付け根 (写真の2)


を使って


足の裏のA.B.C.Dをそれぞれマッサージ✨


緑は指圧に使う部分


赤はおすすめの押すポイントですっ



やってみるとわかるのですが

手のひらや足の裏が開きやすくなる感じがして痛気持ちいい😆


一日歩き疲れた脚や、デスクワークで疲れた手が少し解放される感覚に、、


結構簡単にできるので

わたしも日々の自己管理に取り入れてみます✨


指圧のポイントは

「ボタンを強く押す」

ようにするのではなくて


体重をかけて深く押す」

ようにしてあげると自分の指が痛くなりにくいんだそう!


マッサージ、奥が深いですね☺️


次に「インナーケア♨️」


今回はインナーケアの一つとして「姿勢」を意識するということ!




「インナーケアなのに姿勢?」と、わたしの頭にははてなが生まれたのですが


適切な姿勢での運動はインナーケアに繋がるそうです🍀


ストレッチや軽い有酸素運動をする際に姿勢を意識して行うことでインナーマッスルが整えられていき

身体の中からのケアに効果があるんだとか✨


例えば上の写真のように、ストレッチポールの上でバランスを取るだけでも体幹(インナーマッスル)は鍛えられていきます👍


しっかりとストレッチをすることで全身への血流は促進されて代謝がアップ!

健康的な肌にも関係するので美容を意識していくなら取り入れるといいかもですっ💪


冷え性や便秘改善にも効果が期待できるみたいなのでわたしも取り入れてみます☺️


正直なところマッサージもストレッチも

「何が正解なのか、、」


「これはちゃんと効果があるのだろうか、、」

と1人でやっていると悩んでしまうこともしばしば




ですが今回は憧れちゃうほどの素敵なスタイルの先生が教えてくれたからこそ

信頼性高いですよねっ笑😆


自分で継続して

ちゃんとわかる人に聴くことも実践しようと素直に思いました💪


ということで

まずは自分が継続してマッサージとストレッチを継続して冬を乗り越えていくぞー🔥


今回は寒い冬を乗り越える方法として

「マッサージ」と「ストレッチ」を紹介しましたっ😁


すごく幸せな時間で、

まさに頑張ったわたしへのご褒美タイムって感じっ☀️


こんな風に自分に素敵な体験をプレゼントしてあげるのもいいなーと改めて感じました


皆さんも大切な自分を労ってあげてくださいっ😆笑


ちなみにーー

次回の来月も予告がありまして✨✨


【第34回ワークショップ】は


『温活』


体質改善して身体の内側から体質改善をしていきたい人は必見っ!!


とのことで次回の詳細をコピペ✨

Nature


開催日:2024年1月14日(日)


時 間:13:30〜16:00(13:15〜受付)


場 所:高田馬場ダイカンプラザ409号室


住 所:東京都新宿区高田馬場1-31-8


マップ:https://g.co/kgs/b5xe9r


参加費:3,000円


ワークショップみたいな自分の体験、経験を増やせる場は自分磨きとしても自分へのプレゼントとしても最高っ✨✨


次回も友達を誘って参加しちゃいます👍


ではまた👋✨