こんばんは。
ななです。

ここ数日、普段会わない人と一緒に
仕事をする機会があったのですが

なんだか違和感。
なぜか、モヤモヤ。

なんというか、
話が
合わない。笑

「なんで、こういう言い方なんだろう」
「そんな悪意は無いと思う…」
「いやそんな怒らなくても」

と、思う事が多くて。笑

私は、共感も出来ず
笑顔でもなかったので
逆に少し、気を使わせてしまいました。笑

無駄に嫌な思いをさせたくないので
話を振られるまでは
自分の意見を率先して言う事はしませんが
『話を振らないで』と顔に書いていたようで
一言も発さずに済みました爆笑
良かった〜。笑


カナさんの今日のブログでも書かれていた、


“幸せ(豊かさや充実など)を感じれる人は、

幸せを感じれるハードルの高さの違いよ。”


という言葉。

私も、自分を振り返って反省するところは

いっぱいありますが


幸せを、

何らか特別なこと

あったときだけ感じて、

 

普通の何もない日々は、

 

 

退屈、平凡、つまらないと思っているのね。”



と、いう人だった頃の自分からは

だいぶ成長したなぁと、思います。照れ


カナさんのブログを読むと
まだまだ過ぎる…!!と
カナさんの感謝に溢れた世界の見方に
またまた尊敬です。おねがい

こういう観点たしかに考えていなかった!
という所まで、気づかせてもらえました。
そんな、カナさんのブログは、
こちら。照れ