活動報告 2016.9.27 ペナン島からのメッセージをお届け | なないろネットワーク熊本のブログ

なないろネットワーク熊本のブログ

ブログの説明を入力します。

一瀬かおりさんを通じて、ペナン島から熊本の被災地のみなさんへというメッセージが書かれた横断幕を受けとり、お届けしたお話です。



まずは、ペナン島についてのご紹介。

一瀬さんからいただいたデータと、説明をもとにご紹介させていただきます。


ペナン島はマレーシアの第二の都市です。日系の企業も沢山あり、日本人が3000人ほど住んでいると言われています。
日本人学校もあります。島は今も開発が進んではいますが、自然もまだ色濃く残っています。


サルやオオトカゲ、カワウソもいます。

ペナンは今発展していると書きましたが、ペナンには大橋が2つあります。
そのうちの一つは2年前程前に完成したばかりです。







人口は75万人といわれ、中国系、マレー系、インド系など人種も多様です。

プラナカン文化という、中華国系の入植者が現地マレー系女性と結婚し、2つの異なる文化が融合することによって生み出された独自の文化ですがあります。

ペナンは世界遺産にも登録されています。その理由は、東西南北の文化が盛んに交流した跡をよく残しているからです。

ペナンは、美食の街としても有名で沢山の旅行者が美味しい料理に舌鼓を打ちます。





年末には日本人会の餅つき大会があります。
夏には盆踊り大会があります(^_^)



とのこと♥

なんだか、とても親近感が湧く国です。


そして、ペナン島から届いた横断幕を、一瀬さんから受けとりました‼



香川県から届いたうちわを、一瀬さんへもお渡し♥




そして、この横断幕を、本田技研の仮設にできていた、学童にお届けしました。
立野地区のこどもたちが、橋の崩落で学校に通えなくなり、大津の小学校に通っているのです。

その子どもたちが通う学童へ。



ペナン島のみなさまへ、お礼のメッセージ





そして。
この横断幕を、学童の先生にお預け。



そうしましたところ、南阿蘇の村長さんのもとへお届けくださったのです‼





ありがとうございます。

そして、村長からお電話をいただきました。南阿蘇に来るときには是非連絡くださいとのこと。

そして。
曙関を南阿蘇に繋いだ本日。

私も村長にお会いできました‼



ご縁が繋がりました。

ペナン島のみなさま、本当にありがとうございました♥





お読みいただき、ありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


なないろネットワーク熊本では、募金を募っております。被災者のかたへ届ける活動はもちろん、支援者支援、子ども支援など、様々な活動で大切に活用させていただきます。



どうぞ宜しくお願いいたします。

http://7716kumamoto.net/?page_id=23




ホームページはこちら

http://7716kumamoto.net



【Facebook】なないろネットワーク熊本


https://www.facebook.com/7716kumamoto.net/