連休初日に、福島県をドライブです。


寄り道することなく、浪江町の道の駅「なまえ」で休憩。

連休はイベントがあるらしい。

浪江町から南相馬市の「相馬太田神社」ヘ。

手水舎



何気なくGoogle Mapを見ていたら、東日本大震災の慰霊碑あるようなので行って来ました。

場所は相馬市磯部地区。

慰霊碑には、亡くなってしまった人達の名前。
名前の上に「消防」が付いている方達…
消防団員だったのでしようか?
住宅があったであろう場所には、太陽光発電のソーラーパネルが並んでいました。


案内標識が歪んでいます。
何かがぶつかった?
支柱の錆具合だと、震災当時のもの?

相馬市から南相馬市の鹿島地区へ。
この辺りには、住宅が建ち並んでいました。

震災の翌年の秋だったと思います。

被害があった場所は、津波避難防ぐ防災林になっています。



鹿島地区から原町区ヘ。

菜の花めいろ

震災で当時、小学4年生の娘さんを亡くしたことがきっかけで、毎年菜の花めいろがはじまりです。


菜の花の背が高くなり、子ども達の姿は全く見えません。





田植えの準備が進んでいます。

代かき中。

こっちは…?
田植えが始まっています。

菜の花畑からは、遠くに海が見えます。

ゴールは直ぐそこ。

南相馬市から平田村の「ジュピアランドひらた」ヘ。

芝桜まつり開催中。

ライトアップされるので、照明が点くまで待機。

ひらたの文字

白いところはたぶんハート?

















連休初日は終了。