前回の続き。


オニバスを撮影し、三県境に移動。


オニバスの花。


三県境とは、三つの県の境目のこと。

ほとんどの三県境は険しい山や川の中にある為、地図では確認できますが徒歩で行けるところは稀です。


その三県は、栃木県、群馬県、埼玉県の境目。

ここが三県境。
道の駅「きたかわべ」の近く。
手前が栃木県、画像左手が埼玉県、右手が群馬県。


左手が埼玉県ですね。まだ稲が青く、右手の群馬県は黄金色。
田植えの時期が違うだけですよ。

群馬県側から撮影。
(左手が栃木県、右手が埼玉県)
足跡がありますが...誰か落ちた?しかも栃木県側。

栃木県側から撮影。

三県境の証。
もともと、ここは川の中で渡瀬川の氾濫を防ぐ為に、渡瀬川遊水地を作り川の流れが変わり陸地になったそうです。

三県境のスタンプ。

過去のブログを読んだら、昨年も同じようなことしていました。