同僚のプロデューサーの皆様、お疲れ様です。孤刃と申します。

 

お待たせしました!お待たせしすぎたのかもしれません。今回は2月11日、12日の2日間行われました、アイドルマスター5ブランドによる合同ライブ「M@STERS OF IDOL WORD 2023」に両日現地参加してきましたので、感想を書いていこうと思います!今回はDay1の感想で、明日にDay2と総合的な感想を書いていこうかと思っています。

 

 

 

image

 

 

まず、嬉しいことに今回のライブから「声出し」が解禁されましたね。

 

 

 

 

 

 

情勢的にもだいぶ収まってきたという証でしょう。この合同ライブ以降行われるライブ全てが声出し解禁となりました。

勿論、これからまた情勢が厳しくなったり、自治体や会場の意向で声出しが禁止になる可能性もありますが、この声出し解禁は大きな一歩となるでしょう。

自分が参加したライブで言えば、シンデレラの7th大阪公演以降、声出しが出来ていなかったので、実に「約3年ぶり」となります。

久しぶりにコールが出来たのが本当に楽しかったです。こちらも詳しくは後で書きます。

 

 

そして今回のライブ会場が・・・

 

 

 

 

image

 

 

 

ドームですよ!ドーム!!!!!

 

 

 

 

遂に来ましたね・・・!東京ドームでのライブが・・・!春香の名ゼリフともいえる、あのセリフが本当になりました。

自分も初めて東京ドームに訪れましたが、本当に大きくて、圧倒されました。京セラよりデカかった。(関西人並感)

 

そして今回のライブの企画で、プロデューサーさん達がデザインしたのぼりがドームに飾られるという事で、こちらも見てきました!実に100を超えるのぼりがドームを彩っていました。

全てを写真に写してご紹介したかったのですが、中々そうもいかず、申し訳ありませんが、今回は気になったものだけをご紹介します!

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimage

 

 

 

一応全てに目を通しましたが、どれも素敵なのぼりばかりで、見ているだけで本当に楽しかったです。可愛い物から面白いものまで本当に色とりどりなのぼりが飾られていました。

 

 

そして、今回は珍しくスケッチブックを持って、名刺交換をさせて頂きました!

 

image

image

 

 

写真では分かりにくいですが、20名以上の方々と名刺を交換して頂きました!自分でもかなり驚きだったのですが、持って行った名刺全て交換して頂きました・・・!まさか名刺無くなるとは・・・。

お声がけ頂いたプロデューサーの皆様、本当にありがとうございました。色々なプロダクションでプロデュースしている方々とお話しするのは凄く新鮮で、楽しかったです。

 

そして今回も、自分と同じアメブロにて活動をしている桜井ちさとさんとお会いし、ライブ後の打ち上げもさせて頂きました・・・!本当にありがとうございました。

 

桜井さんのブログはコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここからはライブ本編のお話を。

今回もいつも通り、気になった曲のみ感想を書いていきたいと思います。

今回は色んなブランドの曲やアイドルをご紹介するので、曲名やアイドルの名前の文字をブランドカラーにしておきます。

 

765ASシンデレラミリオンSideMシャニマス

↑こんな感じ。

見て頂く際の参考になればと。

 

まず、ライブ最初の注意事項がなんと小鳥さん、ちひろさん、美咲ちゃん、山村ァ!、はづきさんの5人で行われました。

全てのブランドの事務員さんが集まったというわけです。

正直この時点でちょっと泣きそうになってましたw

「あぁ。本当に合同ライブが始まったんだなぁ」と感じました。

 

1~5曲目がTHE IDOLM@STERShineGlow MapDRIVE A LIVEResonance+の順番に披露されました。

それぞれのブランドの代表曲や周年曲ですね。

フル尺ではなかったですが、めちゃくちゃ普通に感動しました。

 

そして6曲目がなんと「ビーチブレイバー」が披露されました。歌唱アイドルは放課後クライマックスガールズのみではなく我那覇響川島瑞希赤城みりあピエール渡辺みのりと大人数での歌唱でした。

夏が似合うアイドルだったり、元気いっぱいなアイドルが選ばれたのかなと。

 

まさかの曲順に驚きましたw確かに放クラは1日目に出演していたので、放クラ曲は何かしらくるかなぁとは思っていましたが、まさかこんな序盤にくるとは・・・。

個人的な考察ですが、やはり今回から声出しが解禁されたということで、我々の声出しのウォーミングアップ的な物だったのかな?と思いました。

「さぁさぁ本気モード!超超本気モード!」等のコールが現地でできたことが樹里Pとしてめちゃくちゃ嬉しかったですね。

 

続いて7曲目はドレミファクトリーが披露されました。

歌唱アイドルはU149組高槻やよい双海亜美双海真美大神環中谷育周防桃子岡村直央橘志狼小宮果穂の年少アイドル達が歌唱していました。

どのブランドにも年少アイドルはいますが、こう集まると元気いっぱいで、めちゃくちゃ楽しいステージでしたね。

 

 

9曲目にはshiny smileが披露されました。歌唱アイドルはCleaskyノクチルでした。

両ユニット共、清涼感溢れるユニットなので、shiny smileの曲のイメージにとても合う、素晴らしいステージでした。

 

 

11曲目にはReason!!が披露されました。歌唱アイドルは765ASでした。

なんかMマスの曲を765ASが歌うのって、Jupiterの事もあって感慨深いですよね・・・。

 

この曲はSideMのアニメのOP曲で、自分も好きな曲だったのですが、まさか765ASが歌うとは・・・。

Mマスの曲を他のブランドアイドルが歌うと、めちゃくちゃ新鮮でしたね。

あと、この曲はトロッコ曲だったので、アイドル達がトロッコに乗って、会場中を巡っていました。

 

 

13曲目には僕らだけの未来が披露されました。歌唱アイドルはノクチルTriad Primusでした。

この曲はノクチルのユニット曲で、まさかトライアドが一緒に歌ってくれるとは・・・。どちらも青のイメージが強いユニットなので、まさかここでしか見られないステージでしたね。

 

 

15曲目にはArrive You 〜それが運命でも〜が披露されました。歌唱アイドルはTintMeU149組でした。

この曲はミリオンの曲で大神環、中谷育、周防桃子の3人からなるユニット「TintMe」が歌うユニット曲です。

この曲は早く大人になりたいという気持ちや、好きな人の前では背伸びをしてしまうといった、小さな女の子が恋をした心情を描く曲なのですが、そんな曲をシンデレラのU149組も一緒に歌うのはかなり新鮮でした。

U149もシンデレラの年少アイドルが集まったユニットですが、こういう恋を描いた歌はあまり歌っていないので(ドレミファクトリーの様な元気いっぱいな曲のイメージが強い)

、セトリ考えた人にやられましたね・・・。

 

 

16曲目には百花は月下に散りぬるをが披露されました。歌唱アイドルは花咲夜村上巴杜野凛世でした。

この曲は和風でかっこいい曲なので、この人選は納得でしたね。2番から巴と凛世が参加したのですが、巴のこぶしのきいた圧倒的な歌唱力と、凛世の繊細で煌びやかな歌声にこれまたやられてしまいましたね。

 

 

18曲目はエージェント夜を往くが披露されました。歌唱アイドルはSideMでした。

 

えらいこっちゃ。アイマス屈指の人気曲で、真のソロ曲で、めちゃくちゃかっこいい曲であるエージェントをMマスが歌いよった。

これはとんでもないことですよ。確かにMマスが歌っても全く違和感ないです。むしろ合ってるし、めちゃくちゃ盛り上がりました。

こんな贅沢なコラボ聴いていいんですか!?Mマスあんまり詳しくないけど、流石にテンション爆上がりでしたね・・・。しかもとかちつくちてコールができたのも良かった・・・。

 

 

19曲目はGO MAY WAYが披露されました。歌唱アイドルは天海春香天ヶ瀬冬馬でした。

おいおいおいおいおいおい!!!やってるやってる!!!!

なんですかこの人選は。春香と冬馬やとぉ???

家庭用のゲームやアニメを見ていたプロデューサーは、この2人が同じステージに立ち、歌うことを見られると予想していたのでしょうか。

しかもごまえなんて・・・。歌詞も結構2人にマッチしている部分もあって、めっちゃグッときますね。

 

 

22曲目はラ♥ブ♥リが披露されました。歌唱アイドルは水瀬いおり神谷奈緒白石紬樋口円香でした。

え~~~?これまた凄い曲を凄い人選でやってますねぇ。

ラブリは元々あずささんのソロ曲で、ゴリゴリのラブソングなんですよね。

そのラブソングをツンデレというか、想いを素直に口に出せないアイドル達に歌わせるなんて、罪が深い。

しかも歌の間奏部分で円香が指ハート作ってたんですよね・・・。これには会場のプロデューサーも大歓声でしたよ。

 

 

 

 

円香はクールではありますが、一応営業スマイルはできる子なので、お客さんには笑えるんですよ。それが無表情っていうのは、お客さんではなく、プロデューサーに向けられたものではないかと考えています。ええやんけ。最高。

 

 

25曲目はスパイスパラダイスが披露されました。歌唱アイドルは、天ヶ瀬冬馬放課後クライマックスガールズ芹沢あさひでした。

これも非常に盛り上がりましたね。これもかなり有名なお話ですが、冬馬はカレーが大好物で、スパイスからカレーを作るほどのカレー好きとして知られています。あさひもシャニマスのコミュでカレーが好きとの発言があったので、選ばれたのだと思います。まあこの中で一番カレーが似合うのは間違いなく、冬馬でしょうね。コールもできてめっちゃよかったです。

 

 

28曲目はBRAND NEW FIELDが披露されました。歌唱アイドルはJupiter星井美希我那覇響でした。

この曲はJupiterのユニット曲で、それをまた元961プロの美希と響が歌うなんて、エモすぎだろ!!!!!

Jupiterと765ASは切っても切れない繋がりがありますからね。こういうステージされると凄いうぉぉぉぉって気持ちになります。(語彙力)次は貴音もいたらええな。

 

 

29曲目はDye the sky.が披露されました。歌唱アイドルは如月千早渋谷凛最上静香が歌唱しました。

シャニマスでも屈指のかっこよでつよつよな曲を信号機の青が歌うのはそれはもう勝てんって。歌唱力で殴られた。

個人的な話をすると、千早のDye the skyが聴けたのが最高すぎた。まさか千早のシャニ曲が聴けるなんて・・・。

因みに、「Dye the sky」という曲名は「空を染める」っていう意味があって、イメージカラーが青のアイドルがこの曲を歌うのは実はエグかったりします。うーん、空って何色でしたかね~(オタク特有の深読み)

 

 

30曲目は流れ星キセキが披露されました。歌唱アイドルは天海春香春日未来天道輝でした。

来ましたよ!次は信号機の赤ですよ!!

元気印の赤アイドルが流れ星歌うのは楽しいに決まってるやん。もう元気が溢れちゃってね。めっちゃ楽しかったです。

本当にここでしか見られないって感じで、良かったです・・・。

 

 

33曲目はFairyTaleじゃいられないが披露されました。歌唱アイドルはシンデレラガールズでした。

えぇ!?シンデレラがこの曲歌うの!?って思いましたね。

FairyTaleは「おとぎ話」という意味があります。

「おとぎ話じゃいられない」って「シンデレラガールズ」が言ってるのヤバくないですか????シンデレラといえば、おとぎ話の代表格みたいな所ありますからね。そんなシンデレラがおとぎ話という幻想を捨てて、ステージへ向かうのがもう強すぎました。本当にありがとうございました。

 

 

34曲目にはWe're the oneが披露されました。歌唱アイドルはC.FIRST菊池真和泉愛依浅倉透が歌唱しました。

この曲は、SideMのリズムゲーム「サイスタ」で追加された新規ユニットC.FIRST(クラスファースト)のユニット曲です。コラボアイドルもダンサブルなアイドルが選ばれていますね。

前にも書きましたが、自分はMマスはあまり詳しくありません。この曲も初めて聴きましたが、あまりのかっこよさに、

 

 

 

CD買ってしまいましたよ。いやマジでダンスも歌もマジでかっこいい。マジでオススメします。ちょっとEDMっぽさもあって現代音楽って感じで、流石新規ユニットって感じです。

 

 

36曲目はNeedle Lightが披露されました。歌唱アイドルはサイバーグラス秋月律子が歌唱しました。

この曲が来たら絶対りっちゃんと歌うやろなぁと思っていたのですが、本当に来ましたね。

サイバーグラスといえば、眼鏡がモチーフのユニット。この日に出演している眼鏡のアイドルはりっちゃんしかいない!!

会場の演出のモニターにりっちゃんの眼鏡が映し出された時には流石に会場も大盛り上がりでしたねw

ブランドを超えた眼鏡コラボ。これには春菜もニッコリ。

 

 

39曲目はTulipが披露されました。歌唱アイドルはSideMでした。

 

これホンマにやばかった。

 

 

MマスのTulipはアカンて。え?凄ない??何食べて生活してたら「せや!MマスにTulip歌わしたろ!!」っていう考えになるん????常人のやることじゃない(誉め言葉)

いや~男性アイドルがTulip歌うと、また違ったセクシーさというか、エロティックというか、妖艶な感じになるんですねぇ。この時だけは女性になってました。これは是非音源化してほしいくらいです。

 

 

40曲目はTrancing Pulseが披露されました。歌唱アイドルはTriad PrimusC.FIRSTストレイライトでした。

シンデレラのユニットである、Triad Primusのユニット曲ですね。どのユニットも3人ユニットで、三角形で表せるユニットです。これもどのユニットも歌とダンスつよつよなので、バチクソかっこよかったです・・・。

言ってしまえば1つのユニット曲がここまでの可能性を秘めているのは凄いし、これからも色んなステージが出来ますよね。

 

 

41曲目はCRYST@LOUDが披露されました。歌唱アイドルは全てのアイドルでした。

この曲は今回の合同ライブのために作られた楽曲で、コール部分は無く、クラップで一緒に楽しめる楽曲になっています。アイマス公式YouTubeでも練習動画が上がっていましたね。

 

 

 

 

 

この曲を聴いたとき、勿論会場で一緒にクラップできる楽しさも感じていましたが、「あぁ、もうライブが終わってしまう」という寂しさもありました。

もしかしたらこの楽曲は、アイマスにとって1つの集大成なのかもしれませんね。これからもこの曲を大事にしていきたいです。

 

 

Day1のアンコール曲はアイ MUST GOが披露されました。歌唱アイドルは全てのアイドルでした。

 

アイ MUST GOはアイマス10年を記念して作られた楽曲で、

まさかプロデューサー人生で、現地でこの曲が聴ける時が来るなんて、夢にも思っていませんでした。

個人的なお話になりますが、自分がプロデューサーになって初めて観たライブが10thのBDでした。

10thを観て、アイマスというコンテンツの凄さを感じ、いつかこの目でこんなライブが見てみたいと強く願いました。

勿論10thでも披露されていて、自分にとってこの曲は特別な楽曲になっていたのです。

 

しかも10thの時はMマスいませんでしたからね。ようやくアイ MUST GOが完成形になったといっても過言ではないと思います。

ずっと聴きたかった曲が聴けて、嬉しすぎてペンライト振りながら泣いてましたw

本当にアイマスにはいろんな夢を叶えてもらっています。

 

 

 

 

はい!というわけで、Day1の感想は以上になります!

明日にDay2の感想、総括をアップしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

それでは今回はこの辺で失礼いたします。最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。