本日のしんぶん赤旗のいくつかの記事題名です。

 「能登地震 死者126人 安否不明210人 捜索急ぐ 『助けて』に耳澄ます 石川・珠洲ルポ」

 「能登 激甚災害指定へ 復旧事業の補助率引き上げ」

 「能登半島地震で北朝鮮見舞い電 北朝鮮の電報に官房長官が謝意」

 「米議会襲撃3年 市民ら集会 トランプ氏ら追及を うそやデマ許さない ☞米連邦議会襲撃事件」

 「2024米大統領選 『民主主義問われる』 バイデン氏」

 「ガザの食料支援 家族を虐殺された サリムさん(31) 住民助けることが支えに」

 「戦闘終結に協議集中を ハマス指導者、米長官に訴え」

 「■バングラデシュ列車火災」

 「本田真凛 引退へ 女子フィギュア」

 「思い出の屑籠 佐藤愛子 著」

 「余震恐怖 家いられない 石川・珠洲ルポ 給油に長蛇の列」

 「電気料金支払い猶予 能登地震被災地域」

 「ボランティア事前受け付け 石川県サイト開設」

 「誤進入表示正常に作動 羽田 管制官見たか調査中 常時監視する担当者配置へ」

 「二階元幹事長を聴取」

 ◎例の羽田空港での日本航空機と海上保安庁機との衝突炎上事故で4日のしんぶん赤旗にありますが、今回の日航機には人のやり繰りの関係で1人多くアテンダントさんが乗っていたそうです。また近年の財政削減で管制官の数は増えてはいないようです(全国の空港の管制官は原則として国土交通省の職員で公務員である。成田空港では滑走路とその誘導路以外では民間会社が管制を担当している。また新千歳空港など民間機と自衛隊機が共用している空港では自衛隊が管制を担当することもある)。

 しかしご承知のように羽田空港は再国際化で滑走路は4本に増え、関西空港も2本目の滑走路が開業しています。また中部空港(セントレア)も2本目の滑走路を建設する予定です。地方空港でもアジアなどからのインバウンド観光での旅客機が次々と就航しています。日本でも新規の航空会社(スカイマークやソラシドエアやエアドゥやスターフライヤーなど)や格安航空会社の参入も相次いでいます。

 でも航空会社の乗員や管制官はあまり増えてはいません。もし今回の羽田空港での衝突炎上事故で日航機のアテンダントさんが1人少なかったら、管制塔で滑走路を監視するモニターに常時監視の管制官がいていたら・・・。乗客乗員は脱出に手間取り被害拡大か。それとも日航機は着陸やり直し(ゴーアラウンド)か海上保安庁機は直ちに離陸させで事故はなかったのかも。

 国会議員の定数削減もそうで世論の喝采を受けますが、実際には日本の国会議員数は他の先進国と比べてもかなり少ないです(人口比で)。しかし政治資金パーティーでの裏金疑惑でも国会議員の数を増やして政治を良くしよう、にはなり難いです。でも政治資金パーティーをやると特定の政治家に(特に与党の)権力が集中するので(一晩で数千万円を稼ぐのもある)政治資金パーティーを制限して国会議員の数を増やして政治を良くするのもありでは(国会議員の数を増やすと我々有権者の一票の価値も上昇する)。

 今回の羽田空港での衝突炎上事故もいろいろ教訓がありますが、この人減らしもそうで管制官もアテンダントも国会議員も全体では大勢の人数がいるので少しぐらい削減しても良いだろう同じ仕事ができるだろうになりがちです。予算が浮くので。

 でもこうやって重大事故が起きるとやはり航空会社へは経営の打撃になります。実際に1985年の日航ジャンボ機墜落事故では航空旅客はしばらく減少しましたし、今回の羽田空港での衝突炎上事故で失われたエアバス350型の機体は恐らく数百億円の価格です(もっとも航空機事故での人命と機体の喪失は原則として保険で賄われるが)。エアバス350型機が失われたことで日本航空も機体と発着便と人員のやり繰りがたいへんだろうです。

 平成の30年間で一般企業でも人員削減と派遣社員や非正規雇用への置き換えが進みましたが、こういう人減らし予算の削減に警鐘を鳴らしたのが今回の羽田空港での衝突炎上事故の教訓の一つなのかも知れません(人減らし予算の削減でも立案者は重大事態にはならないと思いがちである。しかし政治資金パーティーでの裏金疑惑でもイレギュラーなことを続けていればやはり問題が生じるし、そうでないと法を守っている側が馬鹿らしくもなるからである)。そろそろどの業界でも人を増やしてもいい時期では。

 ※🟠しんぶん赤旗の📰購読申し込みは🏡近所・🏭職場・🏢大学の👩👨日本共産党員の方か各地の🌈日本共産党地区委員会(🏙️党事務所)までお願いします。

 ではまた。