苦労して たどり着いた この場所 乙女のトキメキ

 

小雨降る 朝7時に 宿を出発した私たち 傘

JR線で まずは桑名まで 

ICカードを持ってこなかった私 えーん 360円 ¥

小さくて 分かりにくかった 乗り換え場 ↓

がら空きの電車に乗り 40分ほどで到着 580円 ¥

ひょうたんだらけの駅 親孝行について話していた私たち 

なんとこの土地は 「親孝行のふるさと」 なんだとか・・・ びっくり

まずは 知る人ぞ知る モーニングを食べに

養老ランド内の こちらのレストランへ ナイフとフォーク

もちろん 小倉トーストをチョイス コーヒー

大感激のモーニングセット 380円 ¥

ここは 来ないと損 目がハート飛び出すハート

 

有名な滝を目指します ランニング

緩やかだけど かなり上り坂を登って

到着した 「長寿・若返り・健康」 の 養老の滝 

「エネルギーを感じる ラブ」 「浄化してもらおう お願い

どなたかのビニール傘が 写り込んでしまった・・・ ショック

いつの間にか やんだ雨 曇り

晴れ女の私のおかげ と言ってくれる K・Yさん おねがい

右後ろに行くと 子どもの滝 !?

絵馬 300円 ¥ に 願いを書く K・Yさん 絵馬

しばし 浄化&休憩していると どこの国からか海外の方々も・・・地球

日本人の私たちさえ 初めての場所

褐色肌のカップルに小さく拍手すると 笑顔で返してくれました ひらめき

違う道を通って下ると 看板が  ↓

矢印に従い登ると 街が見下ろせる絶景が待っていました アップ

この上に 駐車場もあり 

駅から 2、5キロの上り坂が つらい方は

ここまで車で 登れるようです 車

下山途中 けもの道に入ってしまった私たち 不安

柵の内側から この場所に出ました ↓

それを見て ここから登る

好奇心旺盛な褐色肌カップル合格 

階段には 削れなかったのか 岩がそのままのところなど

足元に注意しながら進むと 

行きにスルーした 神社の裏門に たどり着きました 神社

珍しいひょうたん型の手水場

まずは 左の小さな金刀比羅神社を参拝 神社

その後 養老神社の鳥居をくぐり

名水 菊水天神の祠にも ご挨拶 お願い

「スマホじゃきれいに映らない 知らんぷり」 と言いながら 撮っていた神社の名前

それを聞いた 高そうなカメラを持ったおじいさんおじいちゃん  ↓

このカメラならイケるって感じで 撮影していました

由緒ある ご本尊

親孝行な息子が 年老いた父親のために

お酒に変わった この地の水を ひょうたんに入れて持って帰ると

それを飲んだ父親が 若返ったという昔話 おじいちゃんお父さん

日本百名水 菊水泉は 

祀られている菊理姫の 名からつけられたとのこと

こちらが正門 本来は こちらからがベスト ↑

下山途中 K・Yさんが 瓦せんべいを 2つ購入 

同じ経営の隣館への無料チケットを もらったK・Yさん 🎫

中に入って写真を 撮って来てくれました スマホ

綺麗 キラキラ  (撮影 K・Yさんスマホ

旦那様がひょうたんを種から育てて 奥様が加工した作品

名曲「糸」のような 素敵なご夫婦 愛

 

親孝行のふるさと会館 では 

名古屋のナナちゃんに着せた 養老のはっぴと

持たせた ビックひょうたんを見学  おーっ!

 

老舗のお店へ ランチに向かいます

「色々準備してもらったから ここはご馳走させて ニコニコ」 と K・Yさん

ちょっと遠慮 でも最後は ご厚意に甘えて・・・ ニコニコ

K・Yさんのうな重 私のうな丼 

どちらも 0.5匹サイズ 2080円 ¥

一口食べて 「甘いビックリマーク」 「これは 関西にも関東にも北陸にもない味 もぐもぐ

「卵も甘い 爆笑」 一生忘れられない 甘いうなぎを堪能しました

(K・Yさん ご馳走様でした 飛び出すハート

 

その後 この旅の一番の目的地 「養老天命反転地」へ

入場料 770円 ¥

アートと ハードを 味わえる場所 カラーパレット

迷路を歩いたり 登ったり下ったり

迷い込んだり 

養老の滝まで登った足腰に もうひと踏ん張りしてもらいます

雲までアートな本日 まるでゴッホの絵のようです 🌳

所々に使用されている瓦は

電車の中から見た 家々の屋根にも 使用されていた物 家

ここ美濃地方の 「いぶし瓦」 だそうです

雲 建物 瓦 グレイの濃淡が美しい 乙女のトキメキ

& 台所のシンクも・・・ 笑

ここは 入ったとたん くらくらする場所 おーっ!

体の重心が変わってしまうというか・・・ とても不思議な建物 乙女のトキメキ

ファミリーやカップル 映え写真を撮りたい女子

アートの中に 自分が入り込むことのできる 養老天命反転地

「人も親切 ラブラブ いい所だからこそ もっと宣伝が必要」 と話す私たち 指差し

 

帰りの電車 電車

車内の椅子が 「ひょうたんの模様 気づかなかったビックリマーク」 

と教えてくれる K・Yさん

色々 突っ込みどころがある 中づり広告にうける私たち 笑

K・Yさんは 名古屋から バスで帰っていきました バイバイニコニコ

 

1人になって もう1泊

日曜宿泊 2182円 ¥ 

お昼のうな丼で お腹いっぱいの私 真顔

買ってきた 珍しいパンもナッツ半分も 明日回しになりました 

 

 

胃腸の若返りを望む私・・・

 

 

 

~最後までお読みいただきありがとうございました~