愛子の東京日記

愛子の東京日記

田舎者の愛子が、東京を大冒険する物語です♪
(※2015年に転居してからは、山口県や北九州市の情報がメインになっています。)

本日は10時から、北九州市小倉北区にあります、行きつけの美容院さんに行ってきました。
1月21日(日)から入院するので、それまでにきちんとしてもらっておこうと思って。

13時頃に終了しまして、おなかが空いたのでランチに行くことに。

以前から気になっていた台湾料理のお店「麗白(れいはく) 」さんにお電話。
混雑していないか心配だったので、今から行って大丈夫かお尋ねしたら、ご快諾くださいました。

「麗白」さんは小倉駅から徒歩5分くらい。インクスポットビルという建物の2階にあります。
わくわくドキドキしながら2階へ。


この2階には、鉄板ステーキなどのお肉料理「二巴 (ふたば)」さん、予約のとれないお寿司屋さんで有名な「もり田 」さん、おしゃれな喫茶店「はやかわ 」さんなどもあるんだ・・・目
すごっビックリマークキラキラ


思いがけず目にした他店にも目移りしちゃいますが、本日の目的店の「麗白」さんの扉をオープン。


お店の方から「先ほどお電話くださった方ですね?どうぞこちらへ」とお席にご案内いただきました。

カトラリーなどが並べてあって、ご準備くださっていました。
ありがたいラブラブ

お茶はポットでご提供くださいましたので、温かいお茶を自分のペースで飲むことができてステキ。



3千円のコースをお願いすることにしました。
ランチのご飯は「干し貝柱のお粥・ルーローハン・担々麺・炒飯」の4つから選ぶことができるそうです。
初来店なので、お店の方に「一番人気はどれでしょう・・・」とお尋ねしてみたら、女性だとお粥を選ぶ方が多いとのことでしたので、お粥をチョイスしました。


お店には素敵な生け花や台湾の調度品などがさりげなく飾ってあってステキ。


まずは前菜。
(ジャガイモのマリネ、エビマヨ、蒸し鶏、台湾風卵焼き、自家製チャーシュー)


どれもこれもおいしい恋の矢
幸先のよいスタートです。

お次は、鶏肉と乾し椎茸のスープ。
この椎茸が超肉厚で美味。
お出汁もおいしくて、熱々で、体がぽかぽかになりました。


本日のメインはポーク料理。
お肉が柔らかくて、味つけも丁度よく、本当においしい。
キクいものチップスの食感が楽しく、サクサクしていておいしくて感動。


点心は3種類(蒸し餃子、大根餅、揚げ肉まんじゅう)。
どれも作りたてで、熱々でおいしい。
大根餅は、外はカリカリ、中はもっちりで美味。
蒸し餃子もおいしい。
揚げた肉まんじゅうみたいなのも、ロシアのピロシキみたいでおいしかったです。


点心料理に添えられていた野菜「アイスプラント 」。八百屋さんとかで見かけたことはありましたが、実際に食べてみたのは今回が初めて。
とても食感が面白く、癖が全くないんですね。
新しい食材との出会い。これまた感動キラキラ


お粥登場。ザーサイも添えられていました。
お粥には松の実がたっぷりのっていて、淡泊ながらもとても上品な味付け。
いただくたびに、体が浄化されていくような、栄養が体に染み渡るような、完成度の高いお粥でした。


デザートの杏仁豆腐もおいしかったー。
もう1個持ってきてくださいと言いたくなるほど(笑)


いやぁ、本当においしかったー。
大満足。
昨日も仕事でわさわさしていたので、自分へのご褒美も兼ねて来店したのですが、大正解でした。

ちなみに、私が入店した際、女性のお客さんたちが3組おられたのですが、何度も来られている方ばかりだったみたいで、帰り際に
「今日もおいしかった」
「今年もまたよろしく」
「担々麺、いつもおいしくてスープも全部飲み干してしまいます
といったコメントを残しながらお帰りになっていました。

常連さんに愛されるお店って、間違いないですよね。

帰り際に知ったのですが、このお店はミシュランガイドにも掲載されたことがあるんですね目
このおいしさなら納得ビックリマーク


いやぁ、本当に来てよかった。
おいしくて素敵なお店を見つけられてハッピーです音譜

帰り際、厨房からシェフも顔を出してくださって「ありがとうございました」と声をかけてくださいました。
接客も素晴らしいですビックリマーク

今度は接待にも利用したいなーと思いました。

本当にごちそうさまでしたニコニコ