昨夜、血尿がでました。

インパクト。

かなりの血液率でビビりました。

 

とはいえ、以前にも経験があるので大丈夫です。

膀胱炎でしょうね。

水分をたくさん飲んだら

次の日には目に見えて真っ赤という感じでもなく、

正常になりました。

 

 

さて今日は1回の過食とエレレでした。

明日は健康診断なので、2回するのは気が引けて。

 

今日はとにかく耐えます。

明日の健康診断と歯医者がおわったら、

午後から仕事をして、

夜になればまた過食が出来ます。

 

 

あああ、もっと食べたい。

物足りない。

2回戦は行きたい。

アイス食べまくりたい。

 

今日はそれが出来ないのが辛いので、

早めに布団に入って気を紛らわします。

 

 

社長に血尿が出たといったら、

今日はお休みをもらえました。

ありがとう~!しゃちょ~う!(夢グループ風に)

 

 

一回の過食の量が増え続けているので、

体重が減りません。

少しずつ少しずつ、体重を減らしたいです。

 

全然体重計の数字にインパクトが無くて、

全く自分にはがっかりです。

 

 

 

本日の読書は「爆笑問題の日本史原論グレート」幻冬舎文庫

ブックオフで100円。平成20年初版

 

って昨日も同じことを書きましたね。

失礼。

 

今回は時代ごとに歴史をたどっていくのではなく、

人物に毎にそのエピソードを記しています。

 

ちょっとマイナー選手を取り入れているところがにくいですね。

ざっと要約しますと以下のようになります。

 

 

徳川家康は村正の妖刀

 

内村鑑三の同級生は新渡戸稲造(わたしにとっては一番なじみ深い5,000円札です)

 

道鏡は巨根

 

出雲の阿国は女性で歌舞伎の元祖

 

滝沢馬琴は日本初のプロの小説家(稼ぎになったって意味です)

 

伊能忠敬は有名ですね。精巧な日本地図を歩いて測量

 

安倍晴明は本当は腹の出たおっさん(漫画だと女性なら一人残らず惚れるでしょうね)

 

石原莞爾は関東軍参謀。西の官兵衛、東の莞爾って感じですかね。

官兵衛は軍師なんで正確にはちょっと違いますけれども。

満州事変を起こしてます。

 

由比正雪は浪人集めてクーデター…未遂。けど優秀な軍学者

 

真田幸村は「真田紐」の考案者(史実不詳)、サナダムシはそこからきている

 

宮本武蔵を知りたければ吉川英治の小説がお薦め。

 

北条時宗は蒙古に塩対応。腹違いの長男、時輔の地位の低さの方が気になる案件。

 

以上

 

 

 

血尿騒ぎと、鬱が酷くて、

ほぼ一日横たわって過ごしましたが、

子供が学校帰りにコンタクトレンズ購入できるように、

眼科の最寄り駅まで迎えに行きました。

 

 

昨日、炊飯器が壊れました。

今日、夫が買ってきました。

 

次に壊れる家電の予想をしました。

わたしは給湯器とにらんでいますね。