小中学の日本地理は暗記ではなくて実際に旅行に行って楽しく覚えるほうが自然と成績も身に付くことになるかもしれない。中学生の地理は日本列島全体の地形、人口、貿易、エネルギーなども出てくるが、各地方の具体的な内容は九州地方からであるが、興味がある地方から旅行に行って覚えたほうが捗ることにもなる。九州地方の県は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島、離れて沖縄県である。

九州の入口は福岡県北九州市で本州の山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門海峡がある。本州側の関門海峡の所には源平合戦の最終地になった壇ノ浦がある。
山口県下関市のご当地品はフグ。
関門汽船で九州側に渡って北九州市へ。
北九州工業地帯には、かっては八幡製鉄所があって、今はいろんな製鉄所や鉄鋼所と合併したが、産業革命遺産から世界文化遺産になった。八幡製鉄所のチョコレートがある。因みに福岡県は🍓いちごの生産が栃木県に次いで2位!だからいちごチョコにした。
ネジ形のチョコレートで面白い。
北九州地区には遠賀川沿いに筑豊炭田もあったがエネルギー革命により閉鎖された。福岡県で有名な地形は北部である福岡県から佐賀県、長崎県にまたがるあまり険しくない筑紫山地、福岡県から佐賀県にまたがる筑紫平野、南部を流れる筑後川があり、河口には土や砂が流れてきて積もった三角州(デルタ)がある。筑後川は網目状の水路であるクリークがあって洪水の被害を防ぐ。福岡県の西隣は佐賀県で日本三大松原である虹の松原がある。日本三大松原は虹の松原と静岡県の美保の松原、福井県の気比の松原。虹の松原の海岸は何回か行ってヒトデや珍しい海藻類がいた。
虹の松原の海岸にある唐津シーサイドホテルのランチバイキング。
ケーキも取り放題付きで安い!
近くの呼子ではイカがよく採れる名物。イカシュウマイ定食。
ここは佐賀県唐津市になり、伝統工芸品は唐津焼。佐賀県でもっと有名な伝統工芸品は伊万里市の伊万里焼、有田焼。有田焼の露天風呂にも寄った。

佐賀県の隣は長崎県で内容は長崎コースで投稿する。