4月17日(水)

今日は録画しておいた「ポツンと一軒家2時間SP種子島で初捜索 感動!ロケット打ち上げの瞬間に密着」を見てから家を出ました。
今回は初の種子島のポツンと一軒家でした。
そのご夫婦の人生が凄かったです。
奥さんは熊本の人吉市出身でお互いの母が知り合いで種子島に連れて行って貰ったのがきっかけでお互いが気に入って結婚されましたが、借金返済のため大阪に働きに行って給料の2/3を毎月仕送りして結婚して4年で借金を返したそうです。
そして種子島の宇宙センターで芝生などの張替えなどの環境整備の仕事を定年までされてたそうです。

そして一軒家の周りに柑橘類を15種類、他にスモモ、アボガド、バナナ、柿、枇杷などを植えて管理収穫してるそうです。
野菜類も何種類も作っていて育てているそうです。

他にステージを作ってカラオケ大会などを50〜60人ほど集まって開催してたそうです。
コロナで止めてからは気のあった仲間が数人寄ってはカラオケを楽しんでるそうでご主人は自分で作った曲でCDを作ってカラオケで画面を見ながら歌えるようにされて居ました。

奥さんは料理上手で車海老の炭火焼をはじめ、川海老とさつまいもの掻き揚げ、芥子菜のピーナッツ和え、生姜の佃煮、ぶり大根、オカワカメを茹でて酢味噌で食べて居ました。
オカワカメは私もプランター栽培していて毎年年中食べられますが、最近は管理しないので葉が小さくて収穫はしていません。
食べるのも生でサラダで他の野菜と一緒に食べて居ました。
又管理して大きな葉を付けたら茹でて食べてみようと思いました。

最後はロケットが打ち上がる日を選んで再訪してもらい、一緒にロケット打ち上げを見に行ってスタッフはすごく感動していました。
とにかく凄いご夫婦でした。


さて秘密基地に行ってハナには昨日食べ残したコノシロをカットしたのを与えましたが尻尾の方だけを食べて止めました。

10:53

コーヒータイムです。


今日の天気は曇で風は全く有りません。


壊れかけてるインフニティチェアで寝転んで大谷選手の試合の様子をチェックしていました。
12時を過ぎた頃に従兄から電話が有り、基地にいるなら行くからと言いましたがなかなか来ません。


12:48

下に降りて焚き火を始めました。


1時少し前に来て釣った小魚は冷凍してるのと、ハンタの大きいのは海水に活かしたのを持ってきてくれました。

 


ハナに見せると捕まえようと手を出していましたが、大きいので取れません。
夕方帰る前に捌いて小さいベラもいたので食べさせました。
又、先日のバーベキューの肉などの料金を払ってくれました。
従兄の要求で私が買ってきたので手間賃として1,000円余分に払ってくれました。

13:16


姉が遠くに遊びに行ってるので迎えに行かなければと帰っていきました。

従兄が帰って直ぐに、ピザを焼いて食べます。


従兄にも食べないか?と誘いましたが昼飯を食べたばかりなのでいらないと言ったのです。

 


下の火が強かったので黒焦げになりましたが、上の方はチーズが溶けて美味しかったです。


食後、テントサイトのボックスの蓋が溶けて穴が開いてる所に薄板を張ることにしました。
寸法を測って残ってた薄板を切ってきて4隅をビスで止めました。
これで又ガスバーナーを乗せて使えるでしょう。

 


壊れかけてるインフニティチェアも修繕したいのですがピンが外れかかっているので代用のボルトを探せばなんとかなるかも知れません。


ハナは屋根の上でくつろいでいました。


海側の屋根の波板は太陽の熱で端がめくれ上がっています。
この隙間から雨が入り込んで雨盛するようになりました。

またいつかトタンの波板に変えようと思います。

15:47


貰ったハンタの大きめのと小さいのの鱗と内蔵を取り洗って、ガラカブとアオンジョ(ベラの仲間)も捌いてベラの方をハナに食べさせました。

これを食べ終えたら帰ろうかと思っていたら来客が有りました。

最初、誰か解りませんでしたが、床屋のM・K君の弟のN君でした。
同級生のN・H君が外平の方までドライブに来たついでに立ち寄ったそうです。
70歳の同窓会があるそうで帰省したそうです。
床屋の弟は2歳下なのでよく知っています。
30分近く話して帰って行きました。
私も片付けて直ぐに帰って行きました。

おしまい