3月16日(土)

今日は録画しておいた「SONGS 大泉洋」を見てから家を出ました。
大泉洋は「SONGS」の司会者ですが、今回は歌手として出場して、司会者はしたこと無い「玉置浩二」さんが司会で、いつもはナレータをやってる「戸次重幸」が応援で来ました。
オープニングから唄い始める前までのトークが面白かったです。大泉洋は令和3年・4年と2年連続紅白の司会をしたあと、享年は歌手として「玉置浩二」さんが作ってくれた曲で初出場を果たしました。

大泉洋は北海道出身で大学時代から芸能活動を始めていて、その頃から日本武道館でコンサートをやるのが夢だったそうで、今年それを実現したのです。
その時の模様や紅白の時のリハーサルの時からの様子を紹介していました。
そしてその曲「あの大空に立つ塔のように」をスタジオで歌いました。
その後2月2日の日本武道館でのコンサート前日の様子などを紹介していました。
そしてピアノ演奏で「ハナ〜僕とじいちゃんと」を自分で弾いて歌う練習の様子も紹介していました。
本番ではピアノ演奏の出足で失敗を繰り返し、やっと8回目でうまくいったことも紹介していました。

大泉洋はもともと「TEAM NACS」のメンバーで北海道のテレビ局で活躍していましたが、地元のテレビ局の番組の「水曜どうでしょう」と「おにぎりあたためますか」が全国でも放送されると人気はうなぎのぼりで、大泉洋だけが東京のテレビドラマの番組に出るようになって人気は更に増し、日曜劇場の「ノーサイドゲーム」やNHKの大河ドラマ「鎌倉殿」など多くの番組で主演をするほどになりました。

20数年前の「水曜どうでしょう」ではチームナックスのメンバーらと車でロケに行き車での会話が主でそれが凄くバカバカしくて面白かったのです。
その後の「おにぎりあたためますか」はナレーターの「戸次重幸」と局アナの女性と3人で全国の美味しいものを食べ歩き、時にはゲームなどを車の中でしたりしてこれも又トークが面白かったので両方とも録画してDVDにダビングして持っています。
メンバーの中には「安田顕」さんもいて、この人も日曜劇場の「下町ロケット」にGO術者役で出演し好演して人気が出て今では多くのCMに出ています。
今回は歌手としての出演でしたが歌自体はまあまあですがやはりトークの方がとても面白かったです。

さて、今日は家を出るのがいつもより10分以上遅くなりました。
秘密基地に着くとハナを降ろして冷蔵庫からコッパグロ1尾出してテントサイトに持っていき食べさせました。

 


コッパグロは1尾だけで満足するので容器は持っていかず袋から出して下に置くと食べ始めて頭をわずかに残して食べました。

11:03

コーヒータイムです。

12:05

コーヒーを飲み終えたあと今日はハンモックには入らず野外ウッドデッキのインフニティチェアで一眠りしようと行ったら、ハナは横にあるアルミの作業台の上でくつろいでいました。
インフニティチェアで寝てもハナは来ませんでした。

 


1時間弱寝てから起きて昼飯は冷凍うどんをチンして鍋にえーだしと水を入れて沸騰させ、チンしたうどんと市販の味付きのきつねあげと小松菜を少し入れて煮立たせ丼に移してから生卵を入れて食べました。
これがとても美味しかったです。


食後しばらくしてから水中ポンプの水が上がらなくなってたので叩いたり寝かしたりしたら出るようになったので椎茸の原木に水をかけておきました。

14:35

川沿いの花壇の草取りを始めました。
金網を敷いて居るので外してから素手で引いたり、鋸鎌で根本を引っ掛けて取ったりして石ころも出しておきました。

15:45

なんとか終えることが出来ました。

 


残ってるのは大きくなった「長命草」(ボタンボウフ)です。
これは体に良いので、新芽を収穫して先日タラの芽と一緒に天ぷらにして食べました。
一昨年まではバナナと牛乳のスムージーに入れて毎日飲んでいましたが、今まで収穫してた所が工事などで収穫できなくなって飲んでいません。
なので基地の花壇で増やして収穫しようと思ってるのですがなかなか思うように出来ないのです。
これは土捨て場にあったのを取ってきて数株に分けて植えたのですが、イノシシに何度か荒らされてこの1株しか生き残って無いのです。
牧島の従兄の住宅の周りに小さな苗がいっぱい自生しているので近いうちに数株取ってこようかと思っています。

今日は土曜日なので相棒も水戸黄門も無いので時間を持て余しているとハナも来て帰ろうと言ってるように思えたので30分ほど早く帰って行きました。

おしまい