1月3日(水)

今日は録画しておいた「水戸黄門3時間SP」を途中まで見てたのを最後まで見てから家を出ました。
この3時間SPは出演者が超豪華で今まで水戸黄門に出演された俳優さんが総出演という形で大変見ごたえが有りました。
ただストーリーにはちょっと無理があるような気がしました。

水戸黄門は里見浩太朗、助さんは原田龍二、格さんは合田雅史、疾風のお娟は由美かおる、風の鬼若は照英、アキは斎藤晶、風車の弥七は中谷一郎、うっかり八兵衛は高橋元太郎、霞のお新は宮園純子、拓殖の飛猿は野村将希、素破の次郎坊はコロッケ、徳川綱吉は堤大二郎、柳沢吉保は橋爪淳、徳川光友は橋幸夫、その他丹波哲郎、横内正、大和田伸也、伊吹吾郎、佐野浅夫(服部半蔵)、森光子、赤木春恵、長島一茂(三剣一風)、竜雷太、小松政夫(偽の水戸黄門)、林与一、山口崇、佐川満男、桂ざこば、高松しげお、春やすこ、竹脇無我(島津綱貴)、森繁久彌(紀の国文左衛門)といった超豪華な配役人でした。
昔の水戸黄門役の佐野浅夫さんや格さん役の横内正、大和田伸也、伊吹吾郎の3人も他の役で出ていました。
出ていなかったのは助さん役のあおい輝彦さんと今のうっかり八兵衛役の二代目林家三平ぐらいでしょう。
長嶋一茂さんは適役の忍びの者役でしたが、ほとんど見て指図するるだけで戦うシーンは無かったです。
昔の俳優さんがどれだけ出るかが興味があるだけでストーリーはあまり面白く無かったです。
この後2時間SPの番組も2本あるようなので録画して見る予定です。

さて、今日は雨が降っていたので軽ワゴンで基地へと向かいました。

家を出る時は霧雨のような小雨だったので傘は差さずに車まで行きました。

秘密基地に着くとハナが出てきた後、昨日姿を見せなかったワッツも出てきました。
音楽室の戸を開けると、なんとノラコが居ました。

 


もう姿を見せなくなって2週間ほどになってたのでもう死んだのだろうと思っていたのでびっくりです。


音楽室にいたのは昨日残しておいた小魚とクロイオを焼いた残りを食べてたのでしょう。
綺麗に空になっていました。


解凍して昨日ハナに与えた残り8尾を与えましたが、ワッツとハナは食べ始めましたが、ノラコは1尾も食べませんでした。
もうお腹いっぱいになってたのでしょう。

11:02


今日は雨なので屋内ウッドデッキの部屋でコーヒーを淹れて飲みました。

コーヒーを飲み終えた頃に野外ウッドデッキの方で猫の「ウギャー!」という声が聞こえました。
ハナも何事かと外に出て行ったので私も見に行ったら、ワッツがノラコに交尾をしてたところでした。
これはやばい、ノラコはメスで生後半年ほど経ってると思うので赤ちゃんが出来るかも知れません。
心配していたことが起こってしまいました。


ハナは避妊手術はしてのですが、野良猫のノラコまではする余裕は無いのです。
最初現れた頃には追い返していたのですが、いつかやせ細って今にも死にそうに思えたので餌だけは与えていたのです。
ワッツも手術しておいたほうが良かったけど2万円以上かかるので野良猫が来ないように追い返しておけば良いだろうと思ってしなかったのです。
最近ノラコは見なくなってこれで安心と思っていたのですが、又心配事が増えました。

12:12


寒くなったのでストーブを点けるとワッツとノラコが夫婦のようにくっついて寝ていました。

13:10

今日の昼飯は初めてアヒージョにしてみました。

ジャンボたこ焼き器にオリーブオイルと椿油を入れてどちらが美味しいか味比べをしてみました。
具材はウインナー、ゆでタコ、エビ、椎茸、ブロッコリー、玉ねぎを入れて食べました。
ゆでダコは知り合いが持ってきてくれたのを一部冷凍保存してたもので、エビは前回の買い物で買っておいたものです。
ブロッコリーはもう花が黄色くなってきていましたがまだ食べられるようです。


椿油は去年だったか河浦町の椿公園で売られていたのを買ったもので少量ですが高くて1,800円しました。


味はさほど変わりませんが、椿油のほうがまろやかで食べやすいと思いました。
やっぱりタコが一番美味しかったです。

 


バケットも買っておいたので少しカットして焼いてから残った油をつけて食べました。


食べ終えた後は野外ウッドデッキのインフニティチェアで寝ていましたが寒くなってきたのでストーブの前に行くとハナも来て暖まっていました。
ワッツはまだ野外ウッドデッキで寝ています。
ノラコは午後からは姿は見なくなりました。
今日は私が知る限りはワッツと一緒に寝る前にキャットフードを食べてただけのようです。

4時を過ぎた頃にワッツも来てストーブの前で暖まっていました。

16:22

今日最後の餌は解凍しておいたアジゴとベラを与えましたが、ハナは食べず、ワッツもアジゴを2尾食べて止めていましたが、又後で食べるでしょう。

16:31
ストーブは消してコタツはタイマーで16:40頃にスイッチが入ります。
電気掛け敷き毛布の電源を入れておいてから帰って行きました。

昼頃も雨は結構降っててシートには雨水が溜まっていましたがさほど多くはないので明日来てから水は落します。

おしまい