日比谷に移ったしまね館から持って帰ったチラシ。日本酒好きの大阪の友だちに写メしました(笑)時間終了してるのに 遅い発信爆笑


先週、霞ヶ関の仕事が終わり(久しぶりの都心のお仕事)

遅いお昼ごはん何食べようかな〜、と思いをめぐらせ、ファストフードを食べなかった私が、今、ファーストキッチンのテリヤキバーガーと、天空のお茶®️抹茶にくぎづけですキラキラ


(友だちが買っていて、気になり、あとでたまたま通りがかった、天空の、と、名前がついた抹茶ドリンクを売っていたお店が、ファースト・キッチンでした。シンプルで、おいしいキラキラ抹茶飲みたかった)


なので、日比谷のファーストキッチン・ウェンディーズに行こうと思いました、


日比谷公園も久しぶりなので、お店まで歩きます照れ



朝も新橋から、緑の日比谷公園の脇、街路樹の緑の道を歩き清々しかったです。


そして、帰りは、日比谷に寄ることに、





公園の中の大樹キラキラ


光が美しいキラキラ


そして、ファースト・キッチンウェンディーズに着きましたが、ウェンディーズには、天空の抹茶®️やテリヤキバーガーはありませんでした笑い泣き(知らなかった)


それで、

どうしようかなあ、と思いながら、


日比谷ミッドタウンでは防災のイベントが開催されていたので、


AEDの機器のブースで、AED装置をつけて心臓マッサージをしたあと、


ぶらりと入ったビル

見覚えある風月堂(島根)のデスプレイ目

日比谷しまね館が地下にあると、小さな案内版がありました。


降りてみたら、

県内の酒蔵で作ったお酒がならんで、飲めない私でも、なんだかわくわくして、眺めてしまいました。

↓しまね館の一部です。今、「隠岐誉」推しになっていました。力士隠岐の海の手形とともにセットになっていたり目キラキラ





食事をしようとカウンターへ座ると、番茶が届きました。

オーガニックの番茶がすごくさわやかで甘みがあって、おいしいキラキラ松江産です 味に感動キラキラ


スルメイカの、シマメ丼を頼みました。肝に和えてあるものです。


定食です。

しじみの味噌汁も、大根の梅酢漬けも、

全部美味しかったですキラキラああ、美味しいなつかしいくらい新鮮なイカが食べれてうれしい笑い泣き

(すべて冷凍のレトルトとしての商品を使ったお料理です。でも充分おいしい笑い泣き


混ぜていただきます。(私は、ごはんのところに、薄口醤油をかけたくなる…)



(さっそく取り入れた、しまね酒造組合いのLINEからの画像です↑)地酒って言葉も響きますね。


10月は、島根も気になってきました目

でも、長野にも行きたい。




今日もさわやかな風の夕方 

ほんと秋の清々しさ 風に身をまかせる

内川沿い 雲がかわいいので、つい写真を撮ってしまいますキラキラ


軽く食事をとって、

いつもより遠い

駅まで歩きます。

呑み川にかかるあやめ橋のたもとに柘榴がたわわ目キラキラ食べたいような…(笑)


そして、久しぶりに南武線から美しい夕陽を楽しみ、青梅駅に着いたら、

澄んだ空に、半分の月やや欠け月

充分まぶしいキラキラ


ジューシーな梨にも見える(笑)

おいしそうキラキラ


梨…、私は、皮まで食べれる20世紀梨が好きなので、(東京のスーパーには売っていません。関東の梨もおいしいんですが照れ)新橋駅近く、ももてなしの鳥取岡山館に買いに行きたいと思っています。


そして、乗り換えの時間もちょうどよかったので、ちょっと月のやや欠け月光の御嶽渓谷沿いをさら〜と、水の音を聞いて歩き、御嶽駅ホームでは、月を眺めながら、月礼拝のヨガのポーズで、ほんの数分楽しみ、帰りの電車に乗って帰って来ました。