yuraのブログ























先週の土曜日、仕事のあと遅いランチをとろうと待っている時に、

地元のおさななじみの友達から動画と写真がメールで送ってこられました。


ああ~、もうそんな時期なんだと、季節の移り変わりに驚きもしましたが、

リアルタイムで送ってこられたので、すごく嬉しかったですアップ




国の重要無形文化財にもなっている十方拝礼(しゅうはいら)


翌日の14日日曜、日吉神社の奉納の舞の前日の今日、


由良比女神社・日吉神社の宮司の真野さん宅の庭で、舞の中の「田楽」とよばれるものが、舞われます。


私たちの子供時代には、子どもがたくさんいたので、小学生の子ども達、男子(それも長男)だけが、教え


てもらって披露していました。全員子どもでした。



浦郷地区日吉神社十方拝礼 詳細は、こちら

美田八幡さんでの十方拝礼 こちら




初めてきいた時は、なんだかそんな練習していることなどきかず、


月曜日になって、学校で男子が


「ソ~イ、   ソイ、   ソイ、  ヤ、  イヤ、」(文字では、拍子がわかりにくいですね~)


という、特別なリズムでかけ声を少しだけ聞かされました。休憩時間に数人の男子が急に(ギャクとして 笑)そろってやり始めたので


「なんだ、それ?」とびっくりしてきくと


「しゅううはいら~」、と参加した子が、答えます。


私もしたい!と思いました。


(私は、とにかく、いいな~、男子、と、うらやましく思っていました にひひ

かっこいいですよ。


今は、子どもが少ないので、4人だけ。大人8人。(舞台がせまく見える)

他、大人がメイン、私の同級生は、きょうだいで、幼少の時にも舞ったし、今は、

大人になっても舞っています。指導係です。やっぱり華があります(こどものときから、うまかった!)

そして、今は、長男、次男関係ないです。そして、笛は女の子がやっているそうです。


「踊りたい」という希望者がいるのですが、限られた決まった人数なので、今のメンバーでできているので、希望者がいても入れません。


「あなたの弟、男の子ちゃんが、踊っていました」と報告メールがきて、


あ、そういえば、そうだった、と思い出しました。そして、いまだに、ちゃんづけで呼ばれる・・・中高年です。

姉、しみじみキラキラ

(弟は、こどもの時にはしていません。やっとこの何年かでひきうけたのです。)




携帯のカメラで撮ったものなので、みにくいかもしれませんが


装束は、京都の業者さんに特注、色あざやかな織物で色も美しいです。

photo:02


四国の陰陽師の格好と扮装がにてますよね。

photo:03



そして、十方拝礼をちょっと調べて、

近江の国(滋賀県大津市)、縁があるんだな、と初めて気づきました。


なるほどねヒヨコ