金魚の三大産地
弥富から
曇りから晴れ
明日から会社は正月休み
私も休みます
先週 帰省しましたが
今度は正月休みで帰省
お墓参りに
湯河原、熱海、二宮、秦野
また 忙しいかな
うちの金魚さん
12月21日~23日
代休を取って
実家がある神奈川某所へ
二日目
伊勢原~クロコさん~龍金さん~
埼玉水産研~東陽町の予定が
伊勢原~クロコさん~
埼玉水産研に変更~
龍金さん~東陽町
クロコさんを予定どうり出発
数十秒で高速のインター入口
東北道に行きたい
だが インターの入口が2つあって
関越自動車道の
練馬インターに乗ってしまった
ナビは大泉インターだったのに
しばらく 間違った事に気が付かない
ナビが所沢で降りろと
ところが 所沢出口 大渋滞
無視して直進したところで
高速道路を間違えた事に気が付き
ナビどうり川越インターを降り
ナビに従って東北道の久喜インターを目指したが
下道も あちらこちらで渋滞
1時間以上もかかり 予定変更
先に埼玉水産研究所に
金魚のセリの時間があるので
気づかれた方もいるかと思いますが
川越インターで降りずに
その先の鶴ヶ島ジャンクションで
首都圏中央連絡自動車道に乗って行けば・・
今度はナビに従った事で
大変な時間ロス
ミスを二つしてしまった
先に行く予定で待って居てくれた
龍金さんには悪い事をした
無事に12時前にに到着
水産研究所
ここに金魚の市場ある
改装工事がされていた
弥富の水産試験場と
規模が全然違う
弥富がかわいそうに思えましたね
別の建物
観賞魚類展示センター
妙にヒレ長鯉が多い
ホルマリン漬けの展示
市場の出品魚
出品舟数は300~400位ですかね
大きいサイズの金魚も
相場は高い
生産者からみれば
ありがたい市場
市場の出荷場
よく考えられています
誤字脱字 ご了承下さい
卸し専店の為
小売りは致しておりません
うちの綺麗どころ
以上です。