卸し専門店 生産部
ちょっと辛口
誤字脱字ご了承下さい
小売りは致しておりません
天気・・・晴れ
朝は寒かったけど
日中は暖か
うちの金魚さん
金魚の更紗 と 錦鯉の紅白
の違い
時折 サラサ和金、コメットが 錦鯉みたいに
ヒレに緋が入ってはいけないと
聞きますけど それは違います
確かに パターンなどは
錦鯉から取り入れていますが
二段、三段、四段、イナズマなど
そこまでは いいけど
全部錦鯉のマネをしてしまうと
金魚の更紗らしさが無くなり
綺麗に見えなくなります
この魚を見てどこが悪いのか
錦鯉なら 3ヶ所の緋が邪魔になるけど
金魚だと 緋が足りない
手ヒレとエラ蓋両方に
そこに 緋が入る事によって綺麗さが増す
手ヒレに緋が欲しいです
錦鯉だと
ボディーのお腹下の緋番は要らないけど
金魚は お腹に緋があった方がいい
この3匹の尾を見てもらえたら
わかると思いますが
尾に緋がないと 綺麗に見えません
逆に錦鯉は尾に緋が入ると良くない
殺風景な尾
こちらの方がはえるて綺麗
そもそも
金魚と錦鯉、更紗と紅白
戦う土俵が違う(品評会)
金魚は白の洗面器、錦鯉は水色(青系)
金魚を青いタライに入れたら・・・
本来の金魚の見方
主な金魚 飼育、生産履歴
らんちゅう 飼育 1986年~、
生産履歴1990年(平成2年)~現在
桜錦 生産履歴1991年(平成3年)~現在
江戸錦 生産履歴1991年(平成3年)~現在
浜錦 生産履歴1994年(平成6年)~現在
土佐金
生産履歴199?~9?年・・一時中断
2010年~現在
琉金
生産履歴199?~200?年・・一時中断
飼育 2016年~現在
東錦(鈴木系) 飼育2003年~
生産履歴2004年(平成16年)~現在
桜六鱗(藤六鱗) 飼育2002年~
生産履歴2004年(平成16年)~現在
江戸六鱗
生産履歴2013年(平成25年)~現在
サラサ和金
飼育生産履歴199?~200?年一時中断
2017年~現在
チョービ系パンダ
生産履歴199?~9?年一時中断
2016年~現在
紅葉らんちゅう
生産履歴2008年(平成20年)~現在
雪だるま
生産履歴2012年(平成24年)~現在
アルビノ系 琉金、出目
生産履歴2005年(平成17年)~現在
アルビノ系 らんちゅう、紅葉らんちゅう
生産履歴2007年(平成19年)~現在
副産物
ブラックドラゴン、天青、六鱗、サバ尾
シルクらんちゅう、シルク六鱗
改良メダカ
オロチ、黒ラメ
その他
オオクワガタ、アマミノコギリ、イシガメ
ここから下は 固定されていない魚と止めた魚
アルビノ紅葉らんちゅう出目
東海錦、三色東海錦
桜和金
キャリコ土佐金、高頭青文、高頭茶金
ハゴロモ、ナンキン、ブリストル朱文、出目
茶金花房
写真はすべて 自家産の金魚です
思い出したら追加します
以上です。