卸し専門店 生産部
ちょっと辛口
誤字脱字ご了承下さい
小売りは致しておりません
天気・・・晴れ
お客さんから
今日昼前に連絡が入り
台風24号の被害状況が
静岡 浜松周辺
停電と突風よる建物の被害で
大変だったらしく
未だに停電のところもあるとか
金魚はエアーが停電で出ないので
危なそうな金魚は袋詰めして
その場をしのいだ とか
ご苦労様でした
うちの金魚さん
不動会 日本和蘭陀獅子頭
深尾会長宅 訪問
この日本オランダの特徴
こだわりは3つ
頭のコブの横幅と体の幅が
いっしょじゃないといけなく
尾筒も太いものが上
尾張りは昔ながらの前掛かりの尾
深尾氏に言わせると
魚の見方を変えてはいけない
この言葉は いろんな金魚の品評会に
あてはまる事
変えてしまうと
伝統と言えるのか
伝統・と・ こだわりは いっしょ
尾の構えは昔ならの前掛かり
いい金魚の共通点だが
今のらんちゅう
見方が変わってしまった様な
ひょっとして伝統ではない
100年以上続いているのに
当才魚のハネだと
これなら 商売になるが
親魚は・・難しいかな
主な金魚 飼育、生産履歴
らんちゅう 飼育 1986年~、
生産履歴1990年(平成2年)~現在
桜錦 生産履歴1991年(平成3年)~現在
江戸錦 生産履歴1991年(平成3年)~現在
浜錦 生産履歴1994年(平成6年)~現在
土佐金
生産履歴199?~9?年・・一時中断
2010年~現在
琉金
生産履歴199?~200?年・・一時中断
飼育 2016年~現在
東錦(鈴木系) 飼育2003年~
生産履歴2004年(平成16年)~現在
桜六鱗(藤六鱗) 飼育2002年~
生産履歴2004年(平成16年)~現在
江戸六鱗
生産履歴2013年(平成25年)~現在
サラサ和金
飼育生産履歴199?~200?年一時中断
2017年~現在
チョービ系パンダ
生産履歴199?~9?年一時中断
2016年~現在
紅葉らんちゅう
生産履歴2008年(平成20年)~現在
雪だるま
生産履歴2012年(平成24年)~現在
アルビノ系 琉金、出目
生産履歴2005年(平成17年)~現在
アルビノ系 らんちゅう、紅葉らんちゅう
生産履歴2007年(平成19年)~現在
副産物
ブラックドラゴン、天青、六鱗、サバ尾
シルクらんちゅう、シルク六鱗
改良メダカ
オロチ、黒ラメ
その他
オオクワガタ、アマミノコギリ、イシガメ
ここから下は 固定されていない魚と止めた魚
アルビノ紅葉らんちゅう出目
東海錦、三色東海錦
桜和金
キャリコ土佐金、高頭青文、高頭茶金
ハゴロモ、ナンキン、ブリストル朱文、出目
茶金花房
写真はすべて 自家産の金魚です
思い出したら追加します
以上です。