進化を遂げる! | 勢いだけで独立した建築系職人の独立から継承まで

勢いだけで独立した建築系職人の独立から継承まで

学歴が無いからと独立をあきらめかけている職人のあなたへ

こんにちは


昨日はコンピューターの

進化の話をしました。


実際はこの業界だけは

伸びて来ています。


業界というか、関連業者か


ほかはどうでしょう?

今は各業界ともいい状態

とか、ほんとかな?


トヨタなんかも過去最高

そんなことで騒がれてる。

そのほとんどは海外とか。


けど、いいとは思えない?

みんなの生活はそれほど

変わってないと思う。


企業ばっかり儲かってそう。

その儲かってるのも大手だけ。


中小は儲かってもそれほど

でもなさそう。


それでも、ほとんどの企業は

これまでの不況を乗り越えて

やってきている。


見事なもの、建設の業界も

同じで、たくさんの不況を

経験して今を築いてきた。


前回もお話したように


あのバブル崩壊からどんどん

下火になりそれまでの好景気

も嘘のように仕事は無くなった。


建設業界も新築需要が減り

リフォーム市場へと舵を切る

ことになった。


釣られるように私たち塗装の

職人たちの多くもリフォーム

市場へと流れ込む。


ここで完全に二極化した模様

新築現場で働く職人と


リフォーム市場で働く職人。


仕事的にも大きく異なる、

マナーなんかも必要になる。


結局リフォーム市場は


大手訪問販売業者

大手リフォーム会社


この2つがリフォーム市場を

束ねていった。


元々は身近な小さな工事は街の

工務店がお客さんから仕事を

もらって仕事をしていた。


そして、工務店から街の中小の

職人さんへ仕事が流れて成り立

っていたがそこへ入り込んきた

のが大手訪問販売業者。


連日の営業攻勢で工務店から

仕事を奪っていく。


営業力の無い工務店は指を加え

て見ているしか無い状態。


どんどんどんどん、その流れは

加速した。


そして、大手リフォーム会社も

入ってきた。


ところが、もっと大きな波が

訪れる。それまでなかった流れ。


中小!


中小とは、それよりも小さな

企業のことで


よーは、それまでは大手から

仕事をもらっていた中小企業

のこと。


いわゆる、仕事をする人たち。


現場で実際に仕事をする人たち

で働く会社やそこに所属する

職人さんたちだ。


それまでは、大手の会社や

工務店などから依頼を受けて

仕事をもらっていた職人さん。


昔ながらの知り合いやご近所

さんなどであれば、みんなどんな

仕事をしているのかも知っていて

○○さん、ちょっとうちの家見て

もらえない?


そんな流れで仕事をもらう程度

だったのかもしれない。


あとは、どこかの会社に所属し

大手や工務店などからの仕事を

することで給料をもらっていた。


なぜその流れになっているのか

と言うと、以前もお話した下請け

体質だったから。


下請け体質とは、それは塗装の

仕事は元々は建築工事の一部だ

ったので、仕事をもらうのはい

つも建築の元請けさんから。


建築工事をしている会社から。


そんな流れが普通になっていた。

工事は元請けさんから、そんな

義理人情のような世界でもあっ

た。


あとは、知り合いやご近所など

から仕事をもらっていた職人さ

んの仕事。


その流れが変わっていった。

それが中小企業の元請け化だった


こうして、私たちの仕事も変わっ

ていった。新築現場からリフォー

ム現場へ


そして下請けから元請けへ


どんな風に変わっていったのか?


また、

ここのところを書いていきます。


今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございます。