わぁ〜やっとブログが書けますおねがいキラキラ


前回ブログを書いた後、

夫の部署でコロナ陽性者が同じ日に5人出て、

残りの部署の人みんな1週間在宅勤務を命じられ、

しかも夫、少し体調悪いと言い出して絶対コロナやんってなり、自宅内隔離してましたアセアセ


なので急きょワンオペ発生魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


心づもりもできておらず、気持ちの面で辛かったです…

幸い夫は検査はしてないもののたぶんただの風邪ぽくて、私と娘にうつることはなかったですダッシュ

はぁよかったニヤリ!!





その後は通常に戻りましたが、娘が保育園に週2で通い出したタイミングでもありました。

結論からお話しすると、認可は希望園の空きがまだないです。

認可外でとりあえず週2で通って、こちらで週5で通える順番待ちを同時並行してるって感じです。

なので空きが出た方に週5で預けて、私は復職になる予定ですウインク



ほんとは毎日一緒にいたいから預けたくなかったけど、認可保育園が空く保証はないので、仕方なく預け始めましたえーん

でもこれが大正解!!!!


慣らし保育とかなかったんですが、今の所それも必要ないくらい、毎回お迎えまで元気に過ごせてます飛び出すハート


初回も、『なんだここ?』って感じで自分からさ〜っと園内に入ってっちゃって、


『あいあい〜バイバイ(バイバイ)』

と言って自分で扉をピシャリ!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

扉が閉まって母呆然笑い泣き


『お迎えくるからね!!』と言わないといけない、と思っていたのに、それも言う暇なし笑い泣きアセアセなんだかこちらだけ寂しいえーん



ご飯もおやつもいつもほぼ完食、お友達や先生とも楽しそうに遊んでいるとの様子を聞いて、預ける決意をして良かったなと思いました照れキラキラ



私はというと、最初は罪悪感のような感情にかられてました…

娘が保育園の間一瞬たりとも座らず、掃除洗濯、作り置き、娘の好物を作る、いつも後回しになってた家事をする、などせかせかと働き、気付けばお迎えの時間に…

っていう生活を最初はしていました。

でも今は趣味の時間を少しだけ取りリフレッシュしていますラブ

その方が娘が帰ってきたあともっと絵本読んであげよう、このおもちゃでこうやって遊ぼう、など前向きな気持ちでいられることに気付きました(^^)


ママの心の平穏が子どもにとって1番☝️と聞いたことがありましたが、本当にそうだと感じました飛び出すハート




保育園の空きがで次第仕事復帰という、なんとも予定のつかない感じではありますが、残り少ない育休生活を大事にしたいと思います照れ飛び出すハート



仕事も2年近くしてないので、そろそろ働きたくてうずうずしてきた笑

産休前は復帰できるかなぁと思ったこともあったけど、私はやはり社会と繋がっている方が性に合うので辞めなくて良かったなぁという気持ちです!!









それではバイバイ







これめちゃめちゃ使いやすくて最近の中で買ってよかったNo.1!!!