に見える

建物は下から見上げることで、実物より高く立派に見える視覚効果があります。

お城や豪邸も高台にあるイメージが一般的にあるので、リーズナブルに評価を高めることができます。

擁壁のような閉塞感がない

擁壁

道路より高いところに建物を建設する際、もう一つの手段として有効なのが擁壁(ようへき)です。

擁壁は、崖などの崩壊を防ぐための土留めとして、コンクリートブロックや石などを使って建設されます。

擁壁は壁の部分から建物まで差があるので、外から完全に見えないメリットがある一方で、閉塞的な印象を与えたり、外で起こっていることが見えなかったりしてしまいます。

深基礎のほうが外から見るとスッキリしており、開放的な印象になります。

また、擁壁は上の写真のようにコケが蒸しやすいので、深基礎のほうが管理は楽です。

擁壁工事より費用が安い