あまり寝れなかった…

遠足の前の日の子供の如くあまり寝れずに01:40に出発して、氷の自販機、ローソン、まるなか釣具に寄って03:45無事に片島に到着した



new氷の自販機








今日もお世話になるのは家中渡船で05:45片島を出港して06:20まっ暗い鵜来島に到着、ナカバナからで3番目に呼ばれて、船頭さんに「ホトバエか、水源地、どっちに行く?ホトバエはイサキが凄くて水源地はひょっとしたらグレが出るかも」で、今日は、も?グレを釣りたい!で磯は「水源地」 









ちっちゃいライトでつまづきながら準備をする
竿が1.5号  道糸ハリス2号  ウキ  メインが2―B   B  G2   針  ボイルグレ 6~8号  口太グレ  4~6号
ボイル 1枚  赤アミ 1枚  前回の中古



6:50ウキも見えない中船着きから釣り開始でいきなり1投目からアタリがあっていい感じの何かが親指側の磯際でハリスの根ズレで切れた


ハリスを変えてすぐに小ぶりながらグレが来てくれて一安心


ただ、明るくなって海の中が見える様になってよーく見ると、茶色の群とオレンジの群、それにソウシバギが二〜三匹

 
ハリス2ヒロでエサを取られない所を探すけどアタリも無くエサが取られるか、イサキが釣れてくれる


撒き餌から離してもダメで、ハリスを1ヒロ位にしてグレが食い上がってくれるのを待った


9時すぎに弁当船で、「何処ともイサキが凄いみたい、潮が下げたら状況が変わるかも」ってアドバイスを貰って頑張ってみる


と、すぐに「ヒラトコ」側に大量のワキグレが出て来てサシエだけ持って右側の高い場所へ移動した


このワキグレがなかなかで届くか届かんか絶妙な距離感で居続ける


長いハリスもダメ、アタリウキをつけてもダメ、針を小さくしてもダメ、ハリスを細くしてもダメで結果、11:30位まで狙ったけどダメだった


失意の弁当




今日の弁当も美味しかった


後半、2時間位撒き餌を切ってたので期待したけど状況は変わらず、相変わらずイサキとキイロスズメダイとソウシバギが水面まで来る









こうなったらハリスを矢引で、サラシの中、サラシの先、磯際、親指側のシモリの上をやったけど、サラシの先で一枚まぐれのグレが来てくれただけで13:30に終了〜



船着き



親指側



ヒラトコ側



水源地の由来





14時にお迎えの船に乗って南へ回って14:35無事に片島へ帰港した













船頭さんにお礼を言って14:50片島を出発して16:45無事帰宅した








グレ釣りムズい…けど楽しかった!