おはようございます。


すっかり、寒~くなって来ましたね!





いかがお過ごしですが?




コロナ・・・。


感染するウイルスなので、薬もないのにこのまま終息するとは思えませんでした。



各自の感染予防の方、よろしくお願いします。
m(_ _)m





さて釣りの方ですが、気持ちがスッキリしたので
「行きまくろう!」と思いましたが・・・。


もうちょっと、やめときましょうかね💦
(あくまでも、自分的な話です!)





と言う事で






ここは、俺流の



DIY‼




やってみたいと思いま~す。
⤴⤴⤴❣❗❕
o(^▽^)o コンカイハ ドコヲ~?






今回の施行場所は?



ジャ~ン!
台所!


以外(?)と使いにくくって⤵︎・・・


毎日ちゃんと使わないから使いにくいのか、使いにくいから使わないのか、よく解りません💦


こんなコロナの時期だから、少しでも使うのが楽しくなればイイかなって思って手を入れました。





先ずは、

必要な場所の寸法計ってホームセンターへ
Go !!⊂('ω'⊂ )))Σ≡ ヨッシャ~








はい!
2×4の木材と足具。天板と止め具。
(足具と天板の写真忘れ⤵︎💦)



木材をノコで切るのは、体力と騒音の関係でホームセンターにカットを依頼しました(笑)



とは言え、ビスを止める為にインパクトを使います。やっぱり、どうしても音が出ちゃいます⤵︎。


なので、昼間に作業します!
o(^▽^)o キンジョ メーワクニ ナラナイヨウニネ~






ウィィィィィ・・・ン、ダダダダッ







はい!出来た(笑)
水平器を使って調整しながら組付けましたよ!

写真はタテヨコがかなり歪むのね😅
( ˘-з-) シッパイシタワケジャナイゼ~







さぁ~、後は調味料棚の右側。
水道の真上スペースね!

ここのスペースには、調理器具のお玉やフライ返し、トングなど引出しの中でゴチャゴチャしてしまう物を引っ掛けて吊り下げるスペースにするつもりです!o(^▽^)o イイ アイデアネ~





しかしその考えには、想像がつく問題があります。それらの問題点をうまいこと回避してからでないと作業しませんので、右側部分はまた後日に報告致します。m(_ _)m 



これから寒い日が続きます。体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。

よろしくお願いしますm(_ _)m







ありがとうございました。












でわでわ    m(_ _)m