こんにちは!
運転免許(特に大型や二種免許)の更新や取得で「深視力検査」を受けたことはありませんか?
普通の視力検査とはちょっと違うので、不安に感じる方も多いと思います。
👀 深視力とは?
深視力とは “物の奥行きや距離感を正しくつかむ力” のことです。
例えば車の運転中に「前の車までの距離」や「対向車との間隔」を正しく判断できるのは、この深視力のおかげです。
🔎 検査の方法
深視力検査は「三桿法(さんかんほう)」と呼ばれる器具で行います。
-
3本の棒が横に並んでいて、真ん中の棒だけが前後に動く
-
棒が3本並んで一直線に見えたところでボタンを押す
👉 誤差が2cm以内に収まれば合格です。
🚗 なぜ大切?
大型車やバス、タクシーなどは距離感の正確さが安全運転に直結します。
深視力が弱いと「思ったより近かった」「まだ遠いと思った」が事故につながることもあります。
👓 メガネで改善できる?
深視力は両眼のバランスや立体視の力に関係するため、
-
度数が合っていない
-
乱視が矯正されていない
-
左右の視力差が大きい
といった場合に影響が出やすいです。
👉 正しい度数のメガネやプリズム補正で改善できることもあります。
📝 まとめ
深視力は「安全に運転するための距離感」を測る大事な能力。
検査に不安を感じたら、まずは メガネの度数チェックや見え方のバランス調整 をおすすめします。
72eyeworksでは、深視力を含めた見え方のご相談にも対応しています。
「免許更新が心配…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください😊
もっと詳しく知りたい方は 👉 72eyeworks公式ブログ をご覧ください。
では、今日も宜しくお願いします。