タイトステーションでプレイした ダーツ のお話 | ねこ(甘えるテクニックのたくち)のブログ「甘えるダイアリー」

ねこ(甘えるテクニックのたくち)のブログ「甘えるダイアリー」

甘えるテクニックのたくち です
クレアーズの常連
YouTubeに 出演
LINEスタンプ にもなる
ミヤギテレビ
OH!バンデス
バンデス記者
TBC東北放送
ウオッチン!スペシャル
ラーメン王子グランプリ2018
に出演
仙台の有名人になるために
頑張ります

ゲーマーの たくち です

タイトーステーションでプレイした

ダーツ のお話


2016年7月末

クリスロードの タイトーステーションに

ダーツがある ということで

この日 人生初の ダーツをプレイ

友人と対戦しました

私が 後攻で

ポイントが高いほうが勝ちの

ノーマルな カウントアップをプレイ

100円 8ターン

1ターンで 矢を3本ずつ 

初挑戦もあってか ミスもあり

345-292 で 負け

次に プレイしたのが 

数字を減らしていく 01

100円 20ターン

最初の数字は 選べますが 901で プレイ

私が 先攻

冒頭は 苦戦していたが

後半には ど真ん中に ヒット

さらに 2回 ど真ん中にヒットで

113-35 で 逆転勝ち

8月中旬も やりました

カウントアップ 

順調に ポイントを稼ぎ

途中 真ん中に2本 ヒットする

1本 外したものの 逃げ切り

306-381 で 私の勝ち

ゼロワン 1501

冒頭から 悪戦苦闘 

664-717 で 私は惜敗

さらに もう1つ

クリッカー という

陣取りゲーム形式のものも プレイ

ターゲットナンバーのエリアに

3本のダーツを入れた時点で

そのナンバーが 自分の陣地になり

自分の陣地のナンバーに 入れると

ナンバーの数字分の得点が入る

ただ そのナンバーのエリアに

相手が 3本 入れると

以後はそのナンバーに入れても 無効

先に陣地を獲得した プレイヤーだけが

そのナンバーから得点を得られる

不慣れな 形式もあってか 苦戦して

68-38 で 私の負け

9月下旬は 1ゲームのみ

ゼロワン 1501

前半 リードするものの

また 逆転されてしまう

648-714 またしても 惜敗


12月頭

カウントアップ 

ミスもあったが 

互いに 何度か 真ん中にヒットする

262-304 私の勝ち

ゼロワン 1501

ミスは あったものの 

私の 真ん中のヒットが 3回あったのは

なかなか 強かった

後半は 見事逃げ切り

777-643 私の勝ち

2017年7月中旬

ご無沙汰の ダーツ

カウントアップ 

後半に 私が 3連続で

20に ヒットしたのは デカかったが

287-282 私の惜敗

結局 これっきり 

ここで ダーツはしていない

クリスロードの

タイトーステーション は

5階まで あって

1階は 

クレーンゲームとか プライズゲーム

2階は 男性のみでは入れない プリクラ

3階は 私の得意分野でもある 音楽ゲーム

4階は ビデオゲーム カードゲーム

5階が ダーツ

この店舗は 

私が挫折した2011年9月に

足を運んで 求人を見つけたので

大学を辞めた後の

バイト先の候補として

最初に考えていた場所

まあ 辞めるどころか 卒業しましたが

そんな タイトーステーションの ダーツは

受付で 名前 人数を書いて 

ダーツの矢を受け取って 

テーブルまで移動して 

ダーツの機械に 

1人100円入れて 操作して 

どの形式で やるのかを 決めて 

足元に 線があるので 

その線のところから投げる

わからないかもしれないので 

一応 言いますが

的には 矢の先端と 同じくらいの穴が

複数あるので 刺さります

フレンドパークや 

笑ってコラえてのような

針で 刺すものでも

マジックテープでも 

マグネットでも ありません

ちなみに プレイ料金だけで

場所の 使用料は かかりません

ただ ダーツ自体 置かれてる場所が

だいぶ 限られている

ゲームセンターや 

一番町のカラオケ まねきねこ や

ネットカフェ とか

何かしらの店舗に 

付属する形で置かれてる

ダーツバー のような 

ダーツ専門は 少ないのが 残念かなあ

ただ 安全に 配慮している 

という意味では

市販で 売られている 

マジックテープや 

マグネットのタイプのほうが 扱いやすい

お家で やりたい方は

是非とも そちらを どうぞ!

番組の企画の影響で 

知名度が高い ダーツ

是非とも 1度 やって欲しいです!

そんな ダーツは 

どのようにして 生まれたのか?

それは 次回の お話です!