​くせ強夫に悩む

カサンドラ妻から抜け出す専門家
 
夫と私の人生を楽しくするコーチ
泉なつみです🌼
 
自己紹介は

こちらをタップ

 

 

 

発達障害の夫に悩む妻専門

夫と私の人生を楽しくする長期講座

 

《カサンドラ妻個別コーチング

では

 

 

発達障害夫との生活のコツ、

振り回されないマインドの作り方

など

 

 

どこに相談したらいいか

分からなかった

 

どこに相談しても

解決しなかった

相談者さんが

 

 

夫への正しい

向き合い方を学び

 

自分たち夫婦の

心地よい関係性を見つけ

幸せな毎日を手に入れています😌🌼

 

 

個別相談/コーチング実績

■20代主婦

適応障害(カサンドラ症候群)

離婚危機

⇒夫、子供と同居継続

⇒適応障害克服

⇒夫婦仲円満に

 

 

■30代ワーママ

心身のストレスにより休職

カサンドラ症候群

⇒好条件の転職

⇒カサンドラ症候群克服

⇒夫が家事育児に協力的に

 

 

◾️主婦

適応障害(カサンドラ症候群)

家庭内別居状態

⇒カサンドラ症候群克服

⇒夫が発達検査を受診

⇒夫婦円満に

 

 

 

本日のテーマ

カサンドラ症候群克服のために練習すべきこと

 

 

無料のZoom相談後、

長期サポートを受けたい!と

言ってくださった方のご感想ですニコニコ

 

 

↓↓↓

 

優しくて暖かなお人柄と言葉です。

こちらの気持ちを汲んでくれて、

話しも分かりやすく、

この方なら信じてついていきたい、

と思えました。

 

↑↑↑

 

嬉しいお言葉を

ありがとうございます!ニコニコ

 

 

過去にカサンドラ症候群、

そして適応障害になった身として

 

相談者さんの日々の出来事や

それによってどんな気持ちでいるか、

旦那様の反応はどうだったかなど

 

痛いほど共感できますし

セッション中は首がもげそうなほど

うなずいています(笑)

 

 

 

相談する側からしても、

今家庭内で起きている

ややこしいこの問題を

 

0から誰かに説明するのって

凄く気力のいることですよね。

 

説明したからといって

理解してもらえるかは分からないし。

 

 

経験者、そして克服者に話すことで

ツラい説明する手間も

最小限に抑えられますし

 

共感も、その先の解決策も

提示できるので

メリットばかりですよ🌼

 

 

 ……………………………………

 

夫に発達障害の特性があっても

カサンドラ症候群にならない

妻もいます。

 

意思疎通が出来なかったり

日常で困ることがあっても

自分責めはせず、

むしろ夫の愚痴を言って

やり過ごせるような強い人です✨

 

 

ここで、自分の行動や

価値観を疑ってしまったり

自分を嫌いになってしまっている

カサンドラ妻は

 

 

夫の問題だけではなく

私たち自身の"性格”の問題も

絡み合っているんです💦

 

 

 

カサンドラにならない人は

元々が明るい、

些細なことが気にならない

性格だったんでしょ?

 

私の性格は変えられないし。

 

 

 

そう思っていた私ですが

改めて自分の考え方や

価値観に向き合った結果、

 

 

 

根本の自分の良いところは

そのままに、

 

自分の嫌いな部分を知り、

克服することが出来ましたよ✨

 

 

さて、本日は

カサンドラ症候群克服

のために練習すべきこと

 

についてお伝えします。

 

 

 

 

 

 

それは

 

他人に嘘をついてでも、

自分にだけは正直で居る練習。

 

 

 

 

 

どういうことか。

 

 

 

 

カサンドラ症候群になる妻は

こんな性格が多い。

 

 

✅人の気持ちを汲み取るのが得意

✅場の空気を読んで生きてきた

✅親にわがままをあまり言えなかった

✅謙虚さ、協調性が大切だと思っている

✅マナーやルールをしっかり守る

✅人を喜ばせることが好きだし得意

✅人を不快な気持ちにさせないよう

  常に気を付けてきた

 

 

いくつ当てはまりましたか?

過去の私は全部です!!!笑い泣き

 

 

 

 

このチェックリストの

全ての項目には共通点があります。

 

それは

 

自分の気持ちより

人の気持ちを優先している

ということ。

 

 

 

・自分の感じたことよりも

 他人の感情に着目してきた

 

・自分の判断よりも

 他人や社会の判断を信用してきた

 

他者が喜んでくれるのが

 モチベーションとなり

 自分が小さな我慢をすることが

 当たり前になっていた。

 

 

 

こうやって自分の気持ちに

嘘をつき続けてきていた

(もしくは気持ちをスルーしていた)

ってことなんです。

 

 

 

 

この問題を根本的に克服するには

夫との関係性以前に

 

 

◎今、私は本当は何が食べたいのか

 

◎ママ友の目が気にならないとしたら

 どんな服を着たいのか

 

◎夫や親や友人に反対されても

 やりたいことは何か

 

◎誰とも分かり合えなくても

 自分が好きだと言えるものは何か

 

 

 

こういうことを考える

“練習“をしていく必要があります💡

 

 

 

自分に嘘をつくくらいなら、

他人に嘘をついた方がいい。

 

それくらいしてでも自分の気持ちを

優先する練習をした方がいい。

 

 

好んで付き合いたくない人に

意見を合わせて、

何日間もモヤモヤして

自己嫌悪になるくらいなら

 

仮病でも使って

その場に行かないほうがいい。

 

 

 

そうやって、

自分のことを細かく

気にしてあげられるのって

この世で自分しかいないから!!!

 

 

 

他人に何を言われても、

『私はこういう人間だから!』と

言えるようになった時

 

関係は修復する。

 

 

 

 

   
 

 

過去の私のように

「発達障害の夫が理解できない」

「好きな気持ちも思い出せない」

「関係修復したいけど、つかれた」

という方へ

 

 

スキマ時間にすぐ見れる

無料動画をプレゼントいたします💐

 

 

 

以下のLINE公式アカウントから

受け取っていただけます🌼

 

 

↓こちらの画像をタップ

友だち追加

 

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索で

@671hqcqe

(@も忘れずに)

 

 

 

ぜひ登録して

お悩み解決にお役立てください🌷

 

 

『今』あなたがひとりで抱えている不安が

どうか少しでも解消されますように。